セダム– tag –
-
セダムを種から育てる
オレガナムが欲しい…オレガナムが欲しい… 毎年、絶対欲しくてしょうがないオレガナム。 しかし、オレガナムは夏越しが難しい…なので、毎年買う事にしているのですが、今年は中々通販で出回らない。 日本の気候が合わなくなってきて、生産者さんが育てるの... -
セダムの夏越し、地植え放ったらかしで生き残る
転勤中はセダムを鉢植え管理していましたが、転勤から戻って、地植えしたら夏越しどうなるか実験してみました。 【鉢植え管理は水やりが難しい】 セダムは夏の高温多湿が苦手なので、真夏に水やりすると蒸れて枯れることが多いです。 水やりを絞っても、枯... -
珍しい多肉植物の水やりの頻度
ラリーゴさんで買った多肉植物をルーツポーチに植え替えて10日経った様子です。 この冬の時期に植え替えた後の水やりの頻度をまとめています。 【届いた時はカラカラの状態】 第4種郵便でお願いしたので、届いた時はキッチンペーパーに包まれ、カラカラの... -
ルーツポーチに珍しい多肉植物を寄せ植え
ずっと欲しかったけれど、最近中々通販でも出回らない品種を見かけてしまったので、購入してみました。 休眠中の品種もあったけれど、この機会を逃すと今後入手できるのがいつになるか分からない…思い切って買いました! 【ミセバヤ系にハマり中】 少し前... -
オレガヌム&白雪ミセバヤ&パープレウムの寄せ植え
毎年必ず買うと言っていい多肉植物があります。 夏越しが非常に難しい植物で、毎年生き残るのは白雪ミセバヤのみ。 オレガヌムとパープレウムの2種類は毎年購入して、この3種類を寄せ植えにしています。 【入手がとても難しい】 関東の猛暑では、年々多肉... -
今年の九州は暑く、多肉やセダムの被害も酷かった…
去年はマンションの大規模修繕工事でベランダの鉢を室内に置いて蒸れてダメに… 今年は去年より猛暑続きで、2年続けて散々な感じです。運が悪いのか…? 【今年の被害状況】 水やりも最低限にしていたのですが、中々厳しいものでした。 去年は夏越しできたも... -
白雪ミセバヤの挿し芽は春と秋のどちらが最適か?
白雪ミセバヤ(ケープブランコ)は、春に挿し芽するより秋に挿し芽した方が良い事を以前書きました。 今年も春と秋に挿し芽をした実験を書いていこうと思います。 まず、春先に挿し芽した白雪ミセバヤは、ほぼ全滅に近い状態で、1株か2株が生き残って、発... -
ヒスパニカム プルプレアの群集がハートになってカワイイ…
ヤフオクでゲットしたセダムが育ってきて、 その中の1つ、ヒスパニカム プルプレアの群集がハート型になってました(*´艸`*) 狙った訳ではないのですが、 ヒスパニカム プルプレアのハート型、可愛いですよね(´∀`*) ずっとこの形が続けば良いのに〜! も...
12