もうエケベリアに手を出さないと決めたのに…
21種類買ってしまった…グラプトベリアとか合わせると23個も?
家でずっと放置してる多肉植物
今まで夏越しが一番のネックで、盆地である関東は育てるのが厳しいと痛感しました。
折角買っても梅雨時期や猛暑時期に蒸れてダメになる事が多くて、多肉植物というよりエケベリア系を買うのを辞めたんです。
今家にあるのは、購入を辞めてずっと放置で育っているものです。
全て鉢植えで、ほぼ放ったらかしの野ざらしです…
最初は寄せ植えしていたのですが…
西日がガンガン当たってもヘッチャラ
ローラ、リラシナ、ルンヨニーは玄関横の雨が入りにくい西日が当たるところに置いています。
西日が当たる場所でも枯れずに残っているので、この3つはこの場所でも大丈夫なのだと思います。
真夏の西日が当たるのに遮光もしていません?
それでも葉焼けせず、綺麗なロゼットを維持しています。
それ以外は雨の当たる場所に野ざらしです。
軒下には置いておらず、もちろん夏も南側と西側に置いていて、遮光もせずに野ざらしです。
これはもう人の手で大事にしたら逆に枯れるパターンですね。
購入するに至ったきっかけ
ハニーミントさんの激安セットに誘惑されてしまいました。
もう10年くらいお世話になっているお店からの誘惑に勝てなかった…しかも、1つ242円ですよ?他店だと2〜3倍以上の価格で売ってるんですよ?
残り2つの所で購入してしまいました。
最初は欲しい苗だけカートに入れていたのですが、ダークローズが売り切れてしまい、セット買いの方に残っていたのでセット買いに切り替えて、個別の物はどうしても欲しい物だけ残して他は削除しました。
このダークローズのブラックさが堪らなくて、どうしても惹かれてしまった訳です。アァ、ナンテコッタイ。
私はエケベリア20種類のセットを買いましたが、他にもお手頃価格でお買い得なセットがあります。
どれも魅力的なセットです。
定期的に内容が入れ替わっているので、気になる品種があったら時々チェックしてみてください。
夏越し対策
西日が当たらない南側に避難所を設置
折角買った多肉植物を枯らすことはできないので、まずは夏越しする場所を決めました。
元々車の駐車場後ろが空いているので、2階のミニバラを避暑する場所に決めていました。
ここは南側からの日射は届くものの、西日は当たらない窪地になっており、避難させるならこの場所か建物の東側になります。
ミニバラを避暑する場所は東側の室外機と物入れの上と、南側の窓の前です。
雨戸を下ろす下に、ちょうど多肉植物が置けるので、ミニバラと一緒に避暑させることにしました。
雨戸が閉まるサッシ部分に遮光ネットを留めて、下は窓と網戸で両脇を挟んでいます。
軒下になるので、雨も凌げそうです。
流石に台風や強風の時は遮光ネットを外さないといけないので、室内に入れようと思っていますが?
エケベリアセット、届きました!
エケベリア20種類のセット、+4種類の単品、マリーゴールドストロベリーブロンドの合計25種類購入しました。
届いた時、ワッ!って感動しました。
だって、余りにも立派できれいなロゼット状のエケベリアが豪華過ぎて!
これで1つ242円って激安過ぎるでしょ?
全20種類のリスト
こんなに沢山の種類で、きれいな状態がたくさん届いて凄く嬉しいです。
我が家に届いたのは以下の通りです。
- ペルシダ
- アトランティス
- リンダ
- メニーナ
- メラコ
- モラニー
- すみれ牡丹
- グロッソ
- パールフォンニュンベルグ
- ブルーバード
- コスタ
- ブラウンオリーブ
- ダークローズ
- リジョイス
- ニクサーナ
- ムーンフェアリー
- ピンクルビー
- オリビア
- ベラ
- クリスマスイブ
単品購入した種類
他にも欲しいエケベリアがあったのですが、我慢しました…でも、既に誘惑に負けそうです(ノД`)
古株バラのシュートを出す為に、ハニーミントさんのアミノ有機肥料をお試しで500g購入したのですが、冬に仕込んだアミノ有機肥料のお陰で春にシュートを出すことが出来ました。
結果、アミノ有機肥料を購入しようと決めたので、その時に購入しちゃいそう?
もう8年も利用しているハニーミントさんにお世話になりっぱなしです( ´ ▽ ` )
多肉植物、ダンゴムシに狙われる…
今、駐車場の後ろの石畳の上(窓の軒下)に置いて、雨戸に遮光ネットを取り付けているのですが、石畳の上にダンゴムシがいるのを発見し、どうしたものかと悩んでます。
速攻で周辺にデナポンエイトを撒き散らしました。
ダンゴムシが登ってこれないように、東側に多肉棚を作りたい……と、旦那に相談しました。
そう…下手したら多肉植物がダンゴムシに食い尽くされるからです。
撒き散らした数日後、やはりダンゴムシの死骸が…やはり、多肉植物狙われますね。
こまめにチェックしていますが、白くなった死骸後に、死んだばかりの死骸があるので、常時狙われてます。
しかも、1つ齧られた跡が?
ダンゴムシが多い家では、こまめにデナポンエイトを多肉植物の前に撒き散らしておいた方が良いです。
やはり、家の東側の窓のある場所に多肉棚を設置して、遮光ネットも取り付けた方が安心ですね。
ただし、軒下ではなくなるので、雨の日にどうするか悩みます。
雨の日の為に直ぐに移動できるように、トレーに載せて風通し良く管理するべきですね。
折角購入して大事に育てたいので、色々試行錯誤中です。
多肉植物にとって、ダンゴムシは天敵です。
従長より猛暑を生き残る事の方が大事!
エケベリアセットが届いたのが6月中旬頃で、購入してから1ヶ月経ちました。
夏の暑さ対策を万全にして、遮光ネットをしているので、未だ枯れてはいません。
ただ、従長気味の子がいくつかあります。
※念の為記載しますが、上記の届いたばかりの写真を見ていただけると分かると思いますが、商品が届いた時は従長している子はありませんでした。全て綺麗な状態で届いています。
メラコとレディシアとニクサーナあたりです。
この猛暑で生き残ってくれる事の方が重要なので、夏が終わったら植え替えて仕立て直したいと思います。
他の子は従長することなく、じっと耐えているので、恐らく従長しやすい子なのかもしれません。
紅葉が楽しみ!
私は多肉植物を買う時、秋の紅葉の姿をInstagramなどで検索して購入を決めたりしています。
多肉植物は春などの季節と紅葉の季節と全く異なる顔を見せてくれます。
ハニーミントさんの多肉植物はまだ流通していない品種も多く、秋の紅葉がどんな変化するのか分からない品種も多いので、それが楽しみでもあります。
出回っていない品種の紅葉を見られるのは、買った人だけ!
ハニーミントさんで多肉植物狩りしてみませんか?
レビュー&コメント