バラ– category –
-
ミニバラがハダニで壊滅的→強剪定
4月以降、2階のミニバラにハダニが棲みつき、ハダニに効く薬剤を3種類撒いていたものの、一向に駆除できず、とうとういくつかの枝が枯れてしまうという惨事に。 1階の地植えミニバラは、病気や害虫の被害にはならないものの、暑さで葉っぱを落として、枝に... -
古株バラのシュートを出す方法
転勤から戻ってきて、玄関横に地植えしているデルバール社のバラ・マダムフィガロ。 我が家の中でも1番最初に植えたバラで、既に10年くらい経つ古株です。 【転勤中にずっと放置していたバラ】 転勤中は全く手入れができない状況だったので、物凄く背丈が... -
ハダニが蔓延しているミニバラ
2階のベランダでミニバラを育てていますが、ハダニが蔓延して困っています。 もう野ざらしして、薬剤も散布したのですが、中々駆除に至らず… 【特定のミニバラにだけ蔓延】 2階のベランダで下記のミニバラを育てています。 うどん粉病とハダニが凄く、こま... -
ミニバラを地植えすると数年で弱るって本当?
ミニバラを購入したお店では、地植えすると数年で弱るから、鉢植えで育てる事をオススメしていました。 最初はその部分を見逃していたので、うっかり地植えしてしまい、後から鉢植えにした方が良いことに気づきました。既にミニバラを地植えする場所がなく... -
バラの病気はベニカXガードで対策
2階のベランダで育てているミニバラのうどん粉病が酷く、軒下に置いたものの、今度はハダニが蔓延。 どうしたものか…と、ベニカXファインスプレーを撒くも全く効かない。いや効かないというより、蔓延で駆除が追いつかないのだろうかと悩む日々。 【ベニカ... -
ローズスタイリストでバラの横張り枝をコントロールするメリット
バラ・ダフネを去年地植えして、冬の間に寒肥や堆肥でしっかり手入れをしたら、芽吹いた春は物凄い勢いで成長しています。 バラ・ダフネは半ツル性で、縦と横へ広がっていくのを利用して、横張りのツルを誘導して日陰を作ってみました。 【ダフネは縦と横... -
ミニバラの新芽が水切れしていないのに萎れる原因と対処方法
ミニバラの新芽が萎れてしまいました。 前日は雨で、充分土が湿っているので水切れではないはず。試しにルーツポーチを持ち上げてみたら、重かったので、完全に水切れが原因で萎れているわけではなさそうです。 【土は充分に湿っているのに新芽が垂れる原... -
ミニバラ・オペラドレスの育て方
シュネープリンセスと一緒に購入して、地植えしたのですが、その後オペラドレスもルーツポーチに移植しました。 同じ環境下にあったのに、シュネープリンセスとは違う弱点も。 今回はその弱点についてまとめようと思います。 【環境の変化には強い】 最初...
12