宿根草の育て方– category –
マイガーデンで育てた宿根草や1年草、多年草の育て方をまとめています。
関東の盆地では植物が育てにくい環境になりつつあるのを感じています。
-
スーパーアリッサムの育て方
我が家の1番南側にもう10年くらい?地植えしてあるスーパーアリッサムがあります。 春から夏まで特別な事はしていませんが、基本放ったらかしでも平気な育て方をまとめました。 【夏の猛暑でも平気】 真夏の太陽がガンガン当たる場所に地植えしていますが... -
ハミングブロンズの育て方
ハミングブロンズが芽吹いたら最初にやること、それは摘心です。 摘心(摘芯)とは、一番育っている枝を剪定して、脇芽を増やして、結果的に花芽を増やす事を言います。 今まではハミングブロンズの摘芯をした事がなかったので、1本の枝だけが物凄く伸びて... -
ゴテチャ ライラックブロッサムを種から育てる方法
転勤前は我が家の庭は、ブルーマジックと合わせて欠かせなかったライラックブロッサム。 初夏にふんわりも淡色のゴテチャが風に靡く姿は、白花のオレルアと良く馴染んで雰囲気抜群になります。 【種は冷蔵庫で保管】 実はこのゴテチャの種、購入から5年以... -
シレネを種から育ててみました。
毎年夏越し出来なくても購入してしまうシレネ。 我が家の庭に欠かせないのがシレネです。 庭の花壇に垂れ下がるように咲く花が可愛い。 ですが、シレネは人気品種の為、中々手に入りづらい状況にもなっているので、今年は出来るだけ種から育ててみる事にし... -
ミニバラが夏の猛暑で休眠してしまう対策
ミニバラを地植えしているのですが、夏の暑さに弱って全ての葉を落とし、丸坊主に…。 秋は回復に時間がかかり、葉が茂る前に冬に突入して、また葉を落とす。 ただ、桂の木下に植えたミニバラは夏も葉を落とすことなく、秋に花を咲かせる事から、やはり夏は... -
ローダンセマムの育て方
今年もようやく蕾が上がってきました。 去年は夏の暑さで蒸れないように、梅雨前の暑くなる前に短く剪定しました。 その際、オンファロデス リニフォリアの種がほぼ完熟し、あらかた種を収穫したので全て引っこ抜いたのですが、誤ってローダンセマムも一部... -
シレネを種から育てる
人気園芸通販サイトで競争激化してきました。 直ぐに臨時休業になってしまったり、毎年買っている草花も直ぐに買わないと売り切れてしまい、どうしようか悩んでいたところ、そうだ!苗がダメなら種から育てよう!と思いつきました。 【苗がダメなら種から... -
ヘリクリサム ライムミニの育て方
ヘリクリサム ライムミニは可愛いのですが、直植えして2年経つと大分根本がスカスカになってしまいました。 ちょっと汚く見えてしまうので、どうしようか悩みました。 そこで、ヘリクリサムライムミニの育て方ときれいな状態を維持する為の手入れ方法をま...