宿根草の育て方– category –
マイガーデンで育てた宿根草や1年草、多年草の育て方をまとめています。
関東の盆地では植物が育てにくい環境になりつつあるのを感じています。
-
ネメシア フェアリーマーブルピンクの復活
2021年の冬に、ラナンキュラスラックスのアドリアネとティーバ、プリムラジェシカ3色、ネメシアフェアリーマーブルピンクとルーツポーチに寄せ植えをしました。 そして、夏…プリムラジェシカは枯れてしまい、ネメシア フェアリーマーブルピンクも瀕死の状... -
ラナンキュラス ラックス アドリアネがお目覚め!
一緒に寄せ植えしたラナンキュラス ラックス ティーバが2022/9/25にお目覚めしたのですが、アドリアネが全く目覚めず、とても心配していました。 けれど、やっと発芽しましたよ!😂 おそよ1ヶ月くらいの差で…品種によってこんなにも違うのか?と驚きました... -
バーベナテネラ ライムが真っ白!
夏の間も元気に茂り続けたバーベナテネラライムですが、ここに来てちょっと様子がおかしい事に気付きました。 【うどんこ病?】 バーベナテネラの葉っぱが白い綿毛のような物に覆わられていて、もしや…うどん粉病?と思いました。 あんなに元気だった葉っ... -
ラナンキュラス ラックス ティーバがお目覚め
庭を観察していたら、ラナンキュラス ラックスのティーバが目覚めて芽を出していました。 はやっ!まだ暑いのに😓でも、もう一つのアリアドネがまだ目覚めてません… 【ラナンキュラス ラックスの芽が出る時期】 ラナンキュラス ラックスシリーズの芽が出る... -
シレネ ユニフローラの夏越し成功の秘訣
シレネ ユニフローラは大好きなお花で、毎年夏越し頑張るのですが、高温多湿で枯れてしまうんですよね… 毎年枯れてしまうので、毎年秋になると買い直しています。 今年は西日が強い場所に植えたり、明るい日陰に植えてみたり、色んな場所に植えて、どこが1... -
バーベナ テネラ ライムの育て方
福岡にいた時に平田ナーセリーで出会ったバーベナ テネラ ライム。 当時、バーベナにしては珍しい細葉と明るい黄緑色の葉っぱで、寄せ植えのアクセントになる貴重な存在でした。 しかし、関東に戻ってきて、比較的大きな園芸屋さんでも、このバーベナテネ... -
春に咲いた種の収穫
春に沢山花を咲かせた花が種になりました。 来年も咲かせたい為、秋に種まきする用に種を採取しておきました。 西側に植えたゴテチャ ライラックブロッサムは沢山種を作りましたが、ブルーブロッサムは去年と同じ場所に連作してしまった影響からか、余り咲... -
エキナセア チェリーフラッフとサンシーカーサーモンが咲きました!
買ったエキナセアの中で、1番咲くのを楽しみにしていたチェリーフラッフとサンシーカーサーモン。 やっと咲き始めました😊 【春に根付いたサンシーカーサーモン】 春に購入して、庭の西側のエゴノキの手前に植えたサンシーカーサーモン。 草丈が通常のエキ...