-
観葉植物
ビカクシダ幼苗の冬越し!室内管理で育てる環境を整えました
ビカクシダ(コウモリラン)は比較的丈夫な植物ですが、幼苗の冬越しには慎重な管理が必要です。 特に寒さや乾燥に弱いため、適切な温度・湿度・光量を維持しながら育てることが大切です。 今回は、冬にビカクシダの幼苗を購入し、室内で冬越しのために整... -
観葉植物
ビカクシダにマグアンプを
ビカクシダのリドレイ、ヴィーチー、ウィリンキーバリの3品種に、肥料を与えました。 室内管理で夏バテすることなく元気に育っています。 気温が落ち着いたら肥料 我が家の室内管理しているビカクシダは、室温が28度以下、サーキュレーターあり、午前中の... -
観葉植物
購入して1年が経ったビカクシダの幼苗の今
2023年6月初旬に購入したビカクシダ。 1年経って、どれくらい成長したかの成長記録です。 ビカクシダ3種の今 ウィンキリーバリ、キッチャクード、リドレイの3品種をメルカリで購入しました。 幼苗から育てて1年。 残念ながら冬にキッチャクードだけ枯れて... -
観葉植物
グラプトフィラム・ピクタムとピレア・ディプレッサの寄せ植え鉢の仕立て直し
春先に我が家のグラプトフィラム・ピクタム(クロトンモドキ)とピレア・ディプレッサの寄せ植え鉢を仕立て直しました。 この寄せ植え鉢は、冬越しの室内管理の為、グラプトフィラム・ピクタムもピレア・ディプレッサも徒長して乱れていたため、仕立て直す... -
観葉植物
胞子培養苗購入から7ヶ月経ったビカクシダ
2023年6月に購入したビカクシダのリドレイ、キッチャクード、ウィリンキーバリの3種の成長記録です。 真冬の今はどうなっているかと言うと…? 育て方の難易度が高いリドレイが1番元気! 物凄く元気に成長しているのがリドレイです。 この子は早々に貯水葉... -
観葉植物
シマトネリコ剪定のベストタイミングとは?
自宅にシマトネリコを植える方、多いと思います。花は咲きませんが、観賞用には良いので人気が高い樹木なのですが… 一方でデメリットもあります。 家の土台が傷みそうなので、2本抜根 家を購入した際、庭に樹木がバカスカ植えてあったのですが、その中にシ... -
観葉植物
ビカクシダの胞子培養苗の成長
リドレイ、キッチャクード、ウィンキリーバリの胞子培養苗を購入してから1ヶ月くらい経ちました。 現在、スクスクと成長中です。 朝日5000lxで元気いっぱい! 結局、室内で管理している場所は南東の窓辺に落ち着きました。 ここは、朝日が物凄く入る場所で... -
観葉植物
冬越しした観葉植物を春に外に出た結果
冬越しした観葉植物、ピレア ディプレッサとグラプトフィラム(グラプトフィルム)・ピクタム(クロトンモドキ)、ツル性ガジュマル。 冬の間は葉がいくつか落ち、弱っていましたが、なんとか冬越ししました。 春先に外に出した結果、現在どうなっているか...
観葉植物– category –
我が家で増殖中の観葉植物に関するブログを書いています。