観葉植物– category –
我が家で増殖中の観葉植物に関するブログを書いています。
-
ビカクシダの胞子培養苗の成長
リドレイ、キッチャクード、ウィンキリーバリの胞子培養苗を購入してから1ヶ月くらい経ちました。 現在、スクスクと成長中です。 【朝日5000lxで元気いっぱい!】 結局、室内で管理している場所は南東の窓辺に落ち着きました。 ここは、朝日が物凄く入る場... -
冬越しした観葉植物を春に外に出た結果
冬越しした観葉植物、ピレア ディプレッサとグラプトフィラム(グラプトフィルム)・ピクタム(クロトンモドキ)、ツル性ガジュマル。 冬の間は葉がいくつか落ち、弱っていましたが、なんとか冬越ししました。 春先に外に出した結果、現在どうなっているか... -
ビカクシダを底面給水鉢に植え替える
3号ポットに植えてあるビカクシダ キッチャクード、リドレイ、ウィリンキーバリの3種を底面給水鉢に植え替えました。 【植え替えた土】 前回ヴィーチィーを植え替えた時は、底面給水鉢に観葉植物の土で植えましたが、今回はまだ幼い苗なので、環境は現状... -
ビカクシダの胞子培養苗の育て方
12か月栽培ナビ『ビカクシダ』を購入しました。 胞子培養の方法は解説されていたのですが、胞子培養苗の管理の仕方が書いてなくて、成長苗と同じ管理方法で基本良いのかな〜? 培養苗の現在育てている方法をまとめました。 【胞子培養苗の管理方法】 メル... -
ルクスメーターで多肉植物とビカクシダの照度環境を確認する
多肉植物を育成するにあたって、夏越しの為にずっと照度計が欲しかったのですが…旦那に中々ねだりにくい価格帯でした。 今回、ビカクシダの胞子培養苗を購入したに当たって、育てるキーワードとなる湿度と照度を確認しながら、確実に育てたいということで... -
ビカクシダの胞子培養苗を購入
我が家には底面給水鉢で育てているビカクシダ・ヴィーチーがいます。 我が家に来て4年目(2019年3月中旬購入)、底面給水鉢で3年育てて、この育て方で安定しています。 そして、他の品種が欲しくなった旦那がビカクシダの胞子培養苗を購入してしまいました... -
コウモリランを底面給水鉢で育てる
コウモリラン ヴィーチーをずっとポットのまま適当に育てていたのですが、流石に植え替えて何とかしてあげなきゃと思い、鉢で育てるべきか、ヘゴの木にくっ付けて育てるべきか悩みました。 ただ、ヘゴ板に付けて育てるにも、水やりに困る。 室内で育てるに... -
ディスキディアの育て方と増やし方
我が家にディスキディアが来て5年が経ちました。 エメラルド、ルスキフォリア(ミリオンハート)、ヌンムラリア、インブリカータの4種を育てています。 ディスキディアの育て方をまとめました。 【ディスキディアについて】 ディスキディアはキョウチクト...