ー 更新情報 ー
-
セダムの室内管理で夏越しするための完全ガイド― パープレウム・オレガヌム・白雪ミセバヤを元気に保つコツ ―
身近な植物として人気の高いセダム種。 その中でも私のお気に入りの パープレウム、オレガヌム、白雪ミセバヤは、春や秋には元気に育っていても、夏の室内管理で一気に… -
ラナンキュラス球根の掘り上げ後に「干からび」「カビ」…どうする?来春芽が出るための徹底ガイド
ラナンキュラスの球根を掘り上げた後、「干からびてしまった」「カビが生えた」といったトラブルに直面すると、来年ちゃんと芽が出るのか不安になりますよね。この記事… -
多肉植物の葉挿し vs 幼苗の成長比較 – 実体験から見えた意外な結果とは?
多肉植物の葉挿しと幼苗の成長に関する実験をまとめました。 同じ時期に購入し、同じ環境で育ててみた「葉っぱのみの葉挿し」と「根と芽がある幼苗」。普通なら幼苗の方… -
【クランベリー栽培記】夏越し失敗からの復活!鉢植えで花を咲かせるまでの3年間
私が鉢植えでクランベリーを育てて3年目で花を咲かせることに成功した体験をもとに、育て方や注意点、花を咲かせるための工夫などをまとめてみました。 「何度も夏越し… -
カーメル君の多肉マンションを購入!
今後どんどん気温が上昇する予想となっています。 気温が30度以上上がる前に、夏越ししにくい多肉植物たちを室内管理に移行しようと、現在準備しているところです。 も…