我が家で育てているグリーンシャンペーンの情報をまとめました。
グリーンシャンペーンの特徴
葉
細長く肉厚。
葉色は全体的に緑で、ウォーターマークがあります。
花
花の形状は壺型が枝に連なっている、黄色い花です。
成長期
成長期は春秋型で、夏は休眠します。
季節の様子と育て方
エケベリア グリーンシャンペーンの季節ごとの写真を掲載しています。
夏
購入して届いたのが9月初旬。
9月初旬に購入し、まだ残暑が残ってるので、遮光率65%の遮光シートで避暑し、午前中のみ日が当たり、午後からは明るい日陰になる場所で夏越しさせました。
水やり
1ヶ月に1回は水やりをしていました。
それでも、蒸れる事なく、萎れる事なく、あまり変化がない状態だったので、暑さに強い品種だと思います。
秋
油断して、ちょっと葉の一部を焦がしてしまったのですが、それでも葉っぱが黒くなっただけで、ジュレる事なく元気です。
夏越し後にした事
気温が落ち着き、日に当てるようになると、葉は明るい蛍光色のような発色を見せて、すごく綺麗で目立つ存在となっています。

夏バテから回復してきたので、そろそろ液肥をあげても良いかなと思いましたが、その前に根張りを良くするために微分ハイポネックスも購入しました。
水やり
涼しくなってから1週間に1度メデネールで水やりして、夏バテから徐々に回復させていきました。
回復後は2週間に1度、1週間に1度の頻度にし、晩秋に向けてまた2週間に1度に戻しました。
紅葉
紅葉した写真。
紅葉させる為にした事
冬
冬の状態 については追記します。
使用している土
使用している土はハニーミントさんのセダム&多肉植物の土です。
昔からこの土一択です。
購入したお店
季の香さんで購入しました。

当時、ウォーターマークが付いた多肉植物に夢中になっていた私は、ウォーターマークが1番はっきり出たグリーンシャンペーンを見て感激してしまいました。
そして、購入時はこの鉢に収まっている大きさだったのですが、3ヶ月経った今は完全にはみ出ていますね?
植え替えるべきか悩みましたが、冬を越して、春にでも植え替えようと思っています。
グリーンシャンペーンのデータ

特徴
- エッジ
- エッジなし
- 瘤(コブ)
- 瘤なし
- 斑
- 斑なし
- 粉
- 粉あり
- ウォーターマーク
- ウォーターマークあり
- ツメ
- ツメあり
- 毛
- 毛なし
- フリル
- フリルなし
葉の形状
育て方
- 夏越し
- 冬越し
- 成長速度
取り扱っているお店
\ レビュー/
グリーンシャンペーンが欲しいな!素敵だな!と思う方はハートをクリックして【いいね】してください。あなたの【いいね】がランキングになります。グリーンシャンペーンの育てやすさのレビューやオススメ度も投票できます。※育てやすさレビューからオススメ度を切り離しました。
レビュー&コメント