春秋型 < 多肉植物の生育型別– Spring & Autumn –

多肉植物の春秋型の情報と育て方を纏めました。

目次

生育期

春秋型の生育期は春と秋で、成長するのに適した気温は10〜25℃です。

開花と交配時期

開花時期は、早春で2月から3月上旬で、交配をするなら早春頃となります。

購入に適した時期

春秋型の多肉植物を購入するのに適した時期は、生育期を迎える少し前の、2月下旬(冬の終わり頃)から5月(春が終わる頃)、または9月下旬(夏が終わり涼しくなった頃)から10月頃が適しています。

通販サイトの場合は、猛暑の夏の購入を避けないと、傷んだ状態で届く可能性もあるので、できるだけ宅急便を使うか、第四種を利用する場合は速達で届けてもらうのが無難です。

置き場所

成長期である春は、しっかりと日光浴ができる、風通しの良い場所に置きます。

早春時期はまだ夜間が寒い時期があるので、不織布などをかけて保温し、凍らないように気をつけます。

また、最近はGW(ゴールデンウィーク)明けから日差しが強くなり、気温も上昇している傾向にあります。

その場合は、遮光率が低い遮光ネットで日差しを和らげる対策をしつつ、日光浴をさせます。

気を抜くと、あっという間に調子を崩してしまうのが晩春です。

風通しの良い半日陰に置きます。

やむを得ず、日が当たる場所に置かなければならない場合は、遮光率がある程度高い遮光ネットで調整してください。特に西日が当たる場合は気をつけてください。

品種によっては遮光ネットの遮光率が高すぎると徒長する場合があります。また、遮光ネットの遮光率が高くても、ジュレてしまう事もあります。

これは私の体感ですが、色が濃い品種(ダーク系など)は太陽の光を吸収しやすく、ジュレたりブヨブヨになりやすい傾向にあると感じています。

高温多湿になる梅雨時期は必ず雨が当たらない場所に置いてください。

また、太陽光の反射熱(地面の熱)にも気をつけます。

特にコンクリートやアスファルトは熱を持ちやすいので、必ず地面から離して、高さのある棚などに置き、風通し良い、反射熱の影響がないようにします。

気温が落ち着き、太陽光も落ち着いたら遮光ネットを取り外し、徐々に太陽光に慣れさせます。遮光ネットの遮光率を段階的に下げても良いです。

秋はとにかく最後まで気を抜かない事が大事です。

早秋は気温が落ち着いてきても、台風の影響で気温が一気に上昇する日もあります。

毎日天気予報をチェックして、台風の影響はないかを確認し、高温になる日は予め水を切っておく事が大事です。

また、水やりを再開した時はまだ日差しが強い場合があるので、必ず多肉植物の葉に水が残っていないから確認し、ブロアーなどで水を吹き飛ばしておきましょう。

日中は日向ぼっこをさせ、夜間は霜に当たらない場所へ移動させます。

気温が0度を下回る場合は、寒冷沙や不織布をかけて凍らないように保温します。

寒波が来る事が予め分かった場合は、夜間のみ室内へ移動させた方が安全です。

春秋型の属種

  • アドロミスクス
  • アロエ
  • エケベリア
  • オロスタキス
  • ガステリア
  • グラプトペタルム
  • コチレドン
  • スタペリア
  • セダム
  • セデベリア
  • セネキオ
  • センペルビウム
  • ダドレア
  • ハルオチア
  • パキフィツム
  • ビラディア
品種名 画像 属名 成長期 カラー 葉色 エッジ フリル ウォーターマーク 評価
アメジスティナム アメジスティナム グラプトペタルム 春秋  
ピンク 未評価
グリーンシャンペーン グリーンシャンペーン エケベリア 春秋  
黄緑 未評価
シャーロットローズ シャーロットローズ エケベリア 春秋  
未評価
ペルシダ ペルシダ エケベリア 春秋  
未評価