おぎはら植物園さんで宿根草を購入〜♪

おぎはら植物園さんで宿根草など諸々購入しました。

母の日のプレゼントと称して、お花ならぬ花苗を購入してもらいました😂

目次

おぎはら植物園さんの植物はいつも元気✌️

既に暑くなってきたので、確実に受け取れるようにしっかり日時指定をして受け取りました。

留守で持ち替えられると、元気でいられる保証がないので…

元気に届いた苗達♪

届いた苗は全て問題なく元気な苗でした🙌

植え付け時も、根が良く張っていました。

暑さに強いキンギョソウ

西日がガンガン当たるエリアが空いているんですよ…その場所にセダムが蔓延ってしまい、これ以上広がったらグランドカバーとしては邪魔になってしまうので、除去しました。

しかし、セダムの駆除に厄介なのは、少しでも枝を落としたりすると、そこから復活して広がっていくと言うことです。

なので、春から何度もチェックして、広がってたら駆除を繰り返していました。

実にしぶとい…

そのセダムの品種は、パリダムアクレアウレウム エレガンスです。

パリダムは抜きやすいのですが、アクレは小さいので千切れやすく難ありです。

少しでも残すと、そこから復活してきます😓

毎回根絶させますが、いつのまにか復活している事が多々あります。

今回も復活しそうなので、しばらく様子見です。

エリアを広げないように根域制限しなくてはいけないと思っています😓

整理したところで、今度は土が剥がれたので、土を付け足さないといけません。

再度ハニーミントさんでガーデニングの土を購入しようと思っています。

今回整備したエリアにキンギョソウ「ブラック・プリンス」と「ブロンズ・ドラゴン」を植えようと思います。

キンギョソウは暑さに強いので、多分大丈夫でしょう。

バラが紫陽花エリアを侵食、紫陽花「紅」がピンチ

前衛に植えたバラ「マダム・フィガロ」の後衛に紫陽花群を植えました。

元々家を購入したときに既に2本くらい植えてあったのですが、西日がガンガン当たるエリアだったので、紫陽花がほぼ枯れ木と化している状態でした。

そこで、前衛にバラを植えて、陰を作ろうと思い、バラ「マダム・フィガロ」を植えました。

その真後ろに30センチ程離して、紫陽花「」を植え、更にその右斜め後ろに「藍姫」を植えました。

ところが…

バラ「マダム・フィガロ」のシュートが、後ろへ後ろへと伸ばしてしまい、遂に紫陽花「紅」とくっついてしまいました。

紫陽花「」が弱ってしまい、どうしたものか…

挿し木をするにも、1本の新芽しかありません。

その1本を挿し木して、失敗した場合、新たに買わねばなりません。

悩んだ挙げ句、おぎはら植物園さんで紫陽花「紅」の苗を新たに購入することにしました。

南側の桂の木陰にヒューケラとティアレラを追加

ヒューケラ「ベリースムージー」と「エレクトラ」の2種、ティアレラ「ピンクスカイロケット」を庭の南側の木陰で、家の軒下に植える予定です。

家の際なら夏の暑さに弱い宿根草も生き残れる事が分かったので、新たに追加しようと購入しました。

家の際なら左にあるエアコンの室外機で、更に西日が当たりにくく、毎年夏越しに苦戦していたブルンネラが去年は余裕で夏越しできたので、更にエリアを拡大してみようと思いました。

本当なら西日が当たらないように、2階のベランダから遮光ネットをぶら下げれば良いのですが、台風や強風の日が怖いので…中々勇気が出ず。

冬に家の際にハニーミントさんで購入した「ガーデニングの土」を撒いたら、更に植物が元気になり、ブルンネラ「スターリーアイズ」の株が大きくなりました。

かつらの木下で辛うじて生き残って、株が縮小して花を付けずにいたブルンネラ「ミスターモース」も「スターリーアイズ」の隣に移植しました。これで元気になってくれれば良いのですが…

ハナシノブ「アプリコットデライト」を数年ぶりに再挑戦

ハナシノブ「アプリコットデライト」が可愛いのですが夏越しできず、毎年枯れてしまい、ここ数年は流石に諦めていました。

去年ブルンネラが余裕で生き残って株を大きくしたので、その場所なら、もしかしてらハナシノブ「アプリコットデライト」も生き残れるかも?と、今年再挑戦してみることにしました。

コーナーの裏エリア

コーナー裏の日陰エリアに紫陽花「伊予獅子手毬」とグラス カレックス「ジェネキー」とペンステモン「ハスカーレッド」を植える為に購入しました。

元々このエリアにはペンステモン「ダーク タワーズ」とダリア「ドーバー」を植えており、更に追加で植えてみることにしました。

グランドカバーにセダム「Jade Mtountain」が蔓延らせています。

日陰になるとはいえ、暑さが半端ないので夏越しできないかも…と、ダメ元で植えたのですか、意外にも適応して、今や増殖しています😂

一方で同じ場所に植えた夕張ミセバヤは枯れてしまいました😓難しいですね、保険株作っておいて良かったです😅

その場所をもう少し日陰になるように、グラスとペンステモン「ハスカーレッド」を植えて、南側からの日差しを更に軽減しようと思いました。

そして、1番右側の日陰に、紫陽花「伊予獅子手毬」を植える予定です。

夏越しを考慮して

2024年の夏は去年より暑そうです。

太陽フレアが活発で、日本でも珍しくオーロラが見れるくらいには…

庭の木に遮光ネットを取り付けて、日陰ゾーンに西日がいかないように工夫しないといけないかなと思うくらいには危機感を募らせています。

せっかく買った宿根草を大事に育てたいので、今から夏越しの策を練らないといけないですね😩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

レビュー&コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次