ヒューケラの挿し木経過報告

元々害虫の被害に合わず、
元気だったヒューケラの挿し木は発根して、順調に新しい葉をつけてくれました。


こんなカッターで根だけ残してバッサリ切った挿し木でさえ、
脇芽が出てきて元気な様子。

image

株分けしたヒューケラも元気にキレイな葉をつけてくれました。

image

問題は…ミカンコナカイガラムシと、
ネキリムシであるコガネムシの幼虫にやられたヒューケラ。

幾つかは枯れてしまい、
残った挿し木も根が未だに出ない様子。

でも茎は生きているという不思議な状態。

これはどうなのでしょう…?

もう2週間以上経っているので、
発根する可能性は低いのかな…

もうしばらく様子見してみますが、
あまり期待しないようにします(´Д⊂グスン

逆に元気ならヒューケラはいくらでも増やせるって事ですね。

そのままだと寿命が2〜3年だから、
定期的に更新するなら、
更新する度に増えるので、
夏越しさえできればヒューケラってお得ですよね(*^^)v

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

レビュー&コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次