ラナンキュラス ラックス ティーバがお目覚め

庭を観察していたら、ラナンキュラス ラックスのティーバが目覚めて芽を出していました。

はやっ!まだ暑いのに?でも、もう一つのアリアドネがまだ目覚めてません…

ラナンキュラス ラックスの芽が出る時期

ラナンキュラス ラックスシリーズの芽が出る時期は10月〜11月くらい。

ティーバはちょっと早めのお目覚めの様子です。

ラナンキュラス ラックス、ティーバの2つ芽だし

同じルーツポーチに植えているアリアドネはまだ芽が出ていません。

不安になってちょっと掘ってみました。

球根らしき、根っこのようなものがあったので、おそらく生きているはず。

芽が出るのを待とうと思いました。

e-花屋さん
¥1,100 (2022/09/26 12:30時点 | 楽天市場調べ)

本当に夏は放ったらかし!

通常のラナンキュラスは葉が枯れたら球根を掘り起こさないと、夏の蒸れや暑さで腐ってしまいます。

しかし、このラックスシリーズは夏でも植えっぱなしでも大丈夫という、驚きの品種。

本当に植えっぱなしで大丈夫か?

ちょっと価格が高めだから、球根が腐ってしまったら立ち直れない…

不安になりますよね。

でも、放ったらかしにしてみました。

夏場は桂の木の下の日陰で過ごさせました。

それでも暑くて、一緒に植えていたプリムラジェシカやネメシア フェアリーマーブルピンクは枯れました。

プリムラジェシカは茎が生きているみたいなので、復活するかどうか分かりません…。

他の寄せ植えが枯れてしまったので、本当に放ったらかしになりました。

うどん粉病に弱い

枯れる前は茎が白く、うどん粉病が結構酷かったです。

もう地上部は枯れるのでほったらかしにしましたが?

秋の目覚め時に、まだ暑いとうどん粉病に感染してしまう可能性が高いので、薬剤を散布した方がよさそうですね。

うどん粉病で枯れはしませんが、成長期に感染してしまうと成長が阻害される恐れがあるので、ベニカXファインスプレー辺りを散布しておきます。

一緒に植える寄せ植え、何にしようかな…

プリムラジェシカは夏越ししやすいと言われていたのに、枯れてしまったので、今年はどうしようかな悩んでいます。

でも、プリムラジェシカの可愛さが忘れられないので、今年も発売されたら間違いなく買いそう?

ネメシア フェアリーマーブルピンクは、挿し芽が2つ生き残っているので、この子たちがどれくらい増えるかに寄ります。

また、挿し芽だから大丈夫だと思いますが、ピンクのマーブルがきちんと反映されるかどうかも気になるところです。

他のネメシアたちは9割生き残ったので、買う必要ないですね。挿し芽をしてあちこちに植えて増やそうと思っています。

咲くのが楽しみ

去年はもう満開時は次から次へと花を咲かせて、本当に大満足でした。

ラナンキュラス ラックスシリーズ、
プリムラジェシカ、ネメシアの寄せ植え

これがまた見れると思うと、ちょっと高いけれど購入して良かったと思います。

そろそろラナンキュラス ラックスシリーズが予約開始が始まりそうな時期になりつつあるので、欲しい方は早めに購入を決意してくださいね。

大人気の品種は本当に速攻で売り切れます。

安心して来年も放ったらかしに?

今年きちんと芽吹いたので、来年は安心して夏越しも放ったらかしにできます!

毎年夏に気が気じゃない状態が続くので、夏気にしないというのは気持ち的に本当にラクです。

これだけ丈夫で、放ったらかしでも大丈夫なら、多少高くても買うべきだと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

レビュー&コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.