シレネ ユニフローラは大好きなお花で、毎年夏越し頑張るのですが、高温多湿で枯れてしまうんですよね…
毎年枯れてしまうので、毎年秋になると買い直しています。
今年は西日が強い場所に植えたり、明るい日陰に植えてみたり、色んな場所に植えて、どこが1番夏越ししやすいか実験してみることにしました。
植えた場所
毎年植えていた場所は、高温多湿に弱いことから、一番涼しい木陰の花壇の縁に植えていました。
カツラの木下で、ミニバラの根元に植えていました。
にもかかわらず、毎年枯れてしまいます。
そこで、パターンを変えて庭のあちこちに植えてみることにしました。
植えた場所は
- 西日がガンガン当たる玄関横のスペース
- 西日がガンガン当たる庭のスペース
- エゴノキとラベンダーの影になる場所
- コーナー内側の南側
- 桂の木の下の木陰
- 庭の1番東側
西日が強く当たる場所に植えたのは、ほぼダメ元でした。
植えた品種は
- シレネ ユニフローラ ナッキーホワイト
- シレネ スワンレイク
- シレネ ジュエル
- シレネ シェルピンク
- シレネ ホワイトキャンピオン
- シレネ レッドキャンピオン
- シレネ サクラコマチ
- シレネ ガリガ
サクラコマチとガリガは花が咲いた後は種ができて枯れていきます。この2つは夏越しは不可ですが、種を採取することができるので、秋に種から育てる事をおすすめします。また、こぼれ種で毎年発芽する事が分かったので、サクラコマチは自然に任せることにしました。
ホワイトキャンピオンやレッドキャンピオンは、真夏でも花を咲かせようとする強靭さです。こぼれ種でも増えますが、夏越しが容易なので、これ以上増やさないように花後は剪定が良いと思います。
生き残ったシレネが植えてある場所
生き残った場所はなんと!西日がガンガン当たる場所!
西日がガンガン当たる場所はほぼ生き残ってます。
なんと、良かれと思って植えたカツラの木の下以外、全て生き残るという結果に…_| ̄|○ il||li
- 西日がガンガン当たる玄関横のスペース
- 西日がガンガン当たる庭のスペース
- エゴノキとラベンダーの日影になる場所
- コーナー内側の南側
- 庭の1番東側
今まで生き残るだろうと思っていた場所に植えていたのは何だったのか?
生き残った場所、全て夏場は日当たり良い場所か、半日陰になるような場所です。
2021年の秋に種から育てたシレネ ジュエルやシェルピンクも地植えしましたが、夏越し出来てます。
また、シレネ スワンレイクの地植えも生きています。
毎年枯れていたユニフローラも生きています。
桂の木の下に植えていたシレネユニフローラは枯れました。スワンレイクは辛うじて生き残りましたが、瀕死状態です。
生き残った要因は?
考えられる要因を全て記載していこうと思います。
ただし、これが正しいのかは分かりません。
あくまで全て憶測であり、可能性です。
桂の木の下は日照不足だった?
夏場の桂の木の下は、桂の木の成長が半端ない為、かなりの範囲が南側からの太陽を遮ってくれます。
その為、桂の木の下に植えているミニバラは、夏場は避暑となるので、葉を全て落とすことなく常緑しています。
その為、この場所に植えているミニバラは、気温が落ち着いた秋からの回復が早く、沢山花を付けて咲いてくれます。
なので、シレネにも良いかと思いきや、毎年枯れてしまうので疑問に思っていたのですが、もしかしたら、桂が覆い茂るって日陰になり、日照不足になっている可能性もあります。
桂の木の葉が茂る梅雨時期まで、シレネは咲いています。その後、段々と衰弱していく感じです。
日照不足になると、今度はミニバラも弱るので、日照不足が原因ではないのかもしれません。
水不足?
ミニバラは水を好むので、もしかしたら、水やりしてもミニバラに全て吸い取られていて、水不足で枯れている可能性があります。
カツラの木の下は、毎年の癖であまり水やりしていませんでした。
時々、夕方の涼しくなった時間帯に水やりしていましたが、ミニバラが吸ってしまい、シレネまで行き届かず、水が足りないのか?
太陽がガンガン当たる場所に植えているシレネには、毎日夕方気温が落ち着いた18時以降に水やりしていました。なぜなら、近くに夏に生育旺盛なジニアやカリブラコアを植えていたからです。
いくら高温多湿に弱いからと言って、水をあげなければ枯れてしまいます。ここが高温多湿に弱い植物の難しいところだと思いました。
土質が原因?
カツラの木の下の土は、桂の落ち葉で冬は覆われるので、腐葉土となり、土質は良いはずです。
ミニバラも肥料をあげなくても、花付きがとても良いです。
ただ、腐葉土が多いということは、土に水分が溜まりやすく、水捌けが悪くなります。
シレネは高温多湿に弱いので、腐葉土が多い土質に合わず、根が蒸れて枯れやすくなっている可能性はあります。
生き残った要因は?
今度は逆に生き残った要因について考えたいと思います。
水を好む植物と一緒に植えたから?
西側に植えたシレネは一緒に植えた植物が夏に成育旺盛となるジニア、カリブラコアの近くに植えていた為、毎日水やりが必須の場所でした。
毎日水やりをしても枯れなかったということは、水が好きな植物の近くに植えると、土は多湿にならずに済みます。
夜から朝方にかけて土が乾いてしまえば良いんです。
シレネは高温多湿に弱いので、株が蒸れると一気に枯れてしまいます。
でも、高温多湿に弱いからといって、水を控えめにしてしまうと、逆に水切れで枯れてしまうのでは?と思いました。
太陽ガンガン当たる場所で元気に?
シレネ ユニフローラの夏越しは、半日陰の場所で夏越しさせるのが一般的なやり方です。
ですが、半日陰の場所に植えていた桂の木の下はほぼ全滅。もしかしたら、夏はカツラが覆い茂るので、株元は完全に日陰になっているのかもしれません。
逆に西日がガンガン当たる場所は、元気という結果に…。
エゴノキやラベンダーの日陰になるように植えたシレネも、太陽が100%遮られる場所ではありません。
夏でも日の光を浴びないと弱って枯れてしまうのでは?と思い始めました。
高温多湿に弱いですが、半日陰の場所の方が逆に風通しが悪く蒸れて弱りやすい上に、蒸れを恐れて水を控えめにしてしまい水切れ、日照不足でも弱って、枯れるという結論に…。
夏越ししたシレネの様子
夏越しできても、夏のダメージで痛んで、従長してヘロヘロで枯れそうな状態の方が多いと思います。
実際に桂の木の下に植えているシレネは毎年、従長して株元はスカスカでヘロヘロになって枯れていきます…。
上記写真は桂の木の下です。スワンレイクだけ辛うじて生き残りました。スワンレイクの両脇にはシレネユニフローラが植えてありましたが、枯れています。
太陽がガンガン当たる場所に植えたシレネ ユニフローラの現在の様子は、従長もなく全く傷んでいません?
日光によく当たるので、従長しないんだと思います。
夏の間は流石に花はあまり咲かない状態でしたが、玄関横の種から育てたシレネ ジュエルかピンクシェルは多い茂っています。夏の暑さが和らいできたからか、花が咲き始めました。
ちょっと広がり過ぎたので、剪定しました。
バーベナ テネラライムとカリブラコアの近くに植えたシレネ ユニフローラや、ラベンダーの影に植えたシレネ、コーナー内側に植えたシレネ スワンレイクも元気です。
スワンレイクは元々従長しやすい性質ですが、コーナーの内側で半日陰となる場所の影響なのか、ちょっと従長気味です。もう少し気温が和らいだら剪定して挿し芽しようと思います。
なんせ生き残った株が元気なので、気温が落ち着いたら、剪定がてら枯れた桂の木の下に挿し芽をしようと思っています。
やっぱり桂の木の下で咲いているシレネの姿が可愛いので?
まとめ
実験の結果、シレネの夏越しの常識を覆す結果となってしまいました…。
以下の結論となりました。
- 夏でも日照は必要
- 蒸れが怖いからと水やりを控えめにすると、水切れで枯れる
- 毎日水やりが必要な夏に生育旺盛な植物と一緒に植えると夏越し成功率が上がる
- 西日がガンガン当たる場所でも平気
勿論、育てている環境は住んでいる地域や各庭で異なるので、上記が正解ではありません。
あくまで我が家の環境での結果になってしまいますが、シレネを夏越しさせたい方の参考になればと思います。
レビュー&コメント