8月に入り、猛暑の中で気温が落ち着いた日がやってきました。
早朝から雷で、ゴロゴロさんが怖い娘に起こされ、眠い眠い?
気温30度下回る!
8/4の一日雨で、多肉植物に雨がかかると蒸れないから不安ですが、気温は最高気温30度で、日中でも28度しか上がらない様子。
午前10時前で、室内より室外の方が涼しいという状態?我が家のエアコン、古いので室外が涼しいとエアコンが効かない?
窓の軒下に置いている多肉植物には雨が少しかかっていました。窓の軒下から外れている場所に置いている多肉植物には思いっきり雨が?
取り敢えず、窓の軒下に置いていて、雨がかかっていない多肉植物に下から水が出るほどたっぷり水やりしました。
一応、蒸れないように、主にエケベリアのロゼット状の所にかかった水を、プラ鉢を斜めにして鉢底をトントン、それでも水溜りが取れなかったら息を吹きかけて取り除きます。
エアーダスターがあると便利だなと思い始めしました。

8/5の午後には雨が止むようなので、エケベリアに水溜りがないか一度チェックします。
8/6は午前中が曇り、午後から日が出てくるので、それまでには多肉植物に着いた水と、土中の水が乾くようにしたいですね。
8/6も最高気温が30度と低めなので、多分大丈夫だとは思いますが、8/7から気温が上がり始めて、また猛暑が続きます。
その後は20日までは晴れの猛暑日が続くので、水やりチャンスがなくなります。
今日水やりしなければ、当分水やりできません?
毎日天気予報を伺う!
天気予報は毎日変わります。
毎日週間天気予報を見て、水やりチャンスを伺う癖が付いてしまいました。
雨が降る日は多肉植物にかかってしまうので、それも注視しなくてはいけません…
本当なら水がかからない場所を作って、多肉植物を置ければ良いのですが、場所がなく厳しいです。
涼しくなった秋に色々考えたいです。
レビュー&コメント