冬でも5日で発根した発根管理方法

冬でも昼間は暖房をしなくても暖かい環境を利用して、多肉植物の発根管理ができないか試行錯誤してみた記録です。

目次

日当たり良好な窓辺

観葉植物が窓辺に置きっぱなしでも容易に冬越ししている窓辺。

この場所で多肉植物の発根管理ができるんじゃないか?と思いました。

しかし、既に冬越し観葉植物で窓辺の置き場所が占領されています。

そこで、吊るす方法を思いつきました。

お金をかけずエコな管理ボックスを作成

花瓶や瓶の方法もあったのですが、花瓶や瓶などの重いものを吊るすと、落とした時に瓶が割れる、苗を傷めるリスクが高い。

発根していない苗が複数あるので、その数だけ100均で花瓶を買う?

うーん?

花瓶を買うお金があったなら、多肉植物を買うお金に回したい?

そう思ってしまった私は、お金をかけずに発根管理する方法を考えました。

そうだ!家にあるもので手作りしよう!

手作り発根管理ボックスの作り方

家にあるもの、直ぐに思いついたのが、牛乳パックです。我が家はヨーグルトを作るので、毎週6パック購入しています!最近牛乳の消費に悩んでいる酪農家さんに大貢献してますよ!?

多肉植物を傷めないように、保護するシートが必要だと思い、プチプチ梱包材を思いつきました。

そして、吊るすとなると、

道具はハサミ、定規、ペン、カッター、養生テープ。

左から品種不明、ハロウィン、エストレラ、
マリア、アルゼ

マスキングテープに品種名を書いて、分かるようにも。

落ちないように窪みを付けて、プチプチで覆うようにしています。

牛乳パックは傾斜(2センチ)を付けて切っています。

切った1面部分は、多肉植物が落ちないように、2センチ切った側に貼り付けています。

発根管理ボックスの設計図

簡単に設計図を書きました。

発根管理ボックスの作り方

プチプチは長さに余裕を持たせて、牛乳パックに養生テープで貼り付ける時に、牛乳パックの凹部分にプチプチで多肉植物の置き場所を作ります。

作成手順

STEP
牛乳パックをカットする

牛乳パックをカッターとハサミを使って、2つに切り離します。

STEP
分解した牛乳パックを合体

牛乳パックの切り離した部分と本体を養生テープでくっ付けます。

STEP
プチプチを取り付ける

養生テープで本体にプチプチを取り付けます。

STEP
吊るす紐を取り付ける

本体の両脇に輪っかを作った紐を取り付けて、更に吊るす部分を紐で作ります。

連結する場合は両脇に輪っかを作った部分を使うだけでOKです。

コツは多肉植物に陽が当たるように、紐の重心を後ろにする事。

斜めにする事で、落ちないか心配になるとは思いますが、どちらを斜めにしても、最初に切り離した部分がガードしてくれます。

陽当たり良好な場所で発根管理

窓外には日向ぼっこさせている多肉植物たちが見えます。

発根管理ボックスで1週間も経たずに発根!

試しにハロウィンと品種不明のカット苗を、12/14から開始して、発根確認できたのが18日でした。

ハロウィンの発根、チョロっと出ています。

このハロウィンが届いた時、出品者さんが傷つかないように綿を入れてくださっていて、そのまま捨てるより有効活用しようと思い、少しでも牛乳パック内が保温できるかなと、中に詰めて使っています。

もう一つの品種不明の方も発根していました。

効果抜群です!

しかも、12月中旬に発根管理成功です!

夜は、吊るしたままにすると寒いので、牛乳パック毎、暖房が効いた場所に置いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

レビュー&コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次