1/11から葉挿しの発芽発根管理を始めて、およそ2週間が経ちました。7つあった内のいくつが発芽発根したのか?をまとめました。
発芽成功率は?
もっと数があれば良いとは思いますが、それは今後無事に成長して、増やす時に行うとして…
7枚あったうち、発芽しているのは5枚です。

※1番右は別?
1枚は透明になってダメになりました。
1枚は葉自体は悪くなっていないのですが、恐らく葉っぱが少し色付いている事から、紅葉してしまい、発芽発根しにくくなっているのかな?と。
残り5枚は全て芽が出ていて、まだ根が出ていない状態です。1枚は根が出そうな気配がします。
と言うわけで、現時点で7割ですね。
発芽したので、土に挿す
今までは豆苗プランターにサランラップをして、明るい窓辺で管理していたのですが、発芽したので、次は発根を促します。
発根を促すなら、土に挿して水で軽く土を湿らせて管理する方が良いと思いました。
豆苗プランターに幹巻テープで作った箱をセットして土を入れ、葉挿しを挿しました。
ラブリーローズが欲しいなら…
この成功率ですと、ラブリーローズが欲しい場合は、苗を買うより、葉挿しをまとめ買いした方が良いかもしれません。
成長に時間かかりますが、葉挿しの方が一気に増やせます。
冬でも2週間ほどで発芽するならば、冬の内に室内で葉挿しして、春に一気に育て上げるという方法もありですね。
追記:紅葉した葉挿しも芽が出てきた
紅葉した葉挿しは発芽&発根しにくいと聞きましたが、やっと芽らしきものが出てきました。
ちなみに葉っぱは紅葉したままです。
葉っぱ自体は問題なかったので、諦めないでよかったです。
結果、ラブリーローズの発芽発根率は8割越えということになりました。
先に芽が出ていた葉挿しは発根もして、順調に芽が育ってきています。
レビュー&コメント