- 9ページ目
-
ミセバヤのハンギング
バラ・ダフネの下に地植えしていたのですが、横に広がって邪魔になりだしたので、一度鉢植えに戻してから、ハンギングに移植しました。 垂れ下がる系はハンギングがカッコいい! ミセバヤは、バラ・ダフネの日陰になっていたのにも関わらず、成育旺盛で暴... -
メルカリで多肉狩り!
最近面白い多肉植物が沢山出てきて、ハニーミントさんやInstagramやメルカリを眺めるのが日課になっています。 つい楽しくて、紅葉したらどうなるのかな?とか考えながら、欲しい多肉植物をチェックしています。 初めて瘤付きを買ってみた! 瘤付きのエケ... -
胴切りしたカット苗が親株よりも紅葉中!
2022年10月5日に従長した多肉植物たちを一部胴切りしました。 あれから1ヶ月半経ち、カット苗の様子と、親株の様子をまとめました。 胴切りしたカット苗、発根中 多肉植物の成長期である秋は本当に素晴らしい! カットした苗の殆どがグラグラしなくなった... -
やっと手に入れたパープレウム
毎年作っている白雪ミセバヤ、パープレウム、オレガナムの寄せ植え。 今年はパープレウムが中々販売されず、ずっと入手してきた通販サイトをウォッチしてきましたが、去年購入できた時期に入荷しないので、諦めてメルカリもウォッチすることにしました。 ... -
多肉屋つむぎさんで2回目の多肉狩り!
多肉屋つむぎさんで2回目の多肉狩りをしてしまいました(^^♪ 今回届いた多肉ちゃんたちも、WEBショップの写真通りの商品が届いて、凄く可愛くて! もう声を大にして「ありがとうございます!」と叫びたい! 購入した多肉ちゃんリスト 今回購入したのは下記... -
ハニーミントさんで今年5回目の多肉狩り!
いやはや、またもやハニーミントさんで多肉狩りしちゃいました。 しかも、5回目!今回も可愛い子たちをお迎えしました。 購入したリスト 再入荷メールを受け取り、他の新商品も含めて多肉植物を10点、花の苗を1点購入しました。あと、土も? 今回も可愛い子... -
オレガナムのランナーが出てきました!
9月22日にオレガナムの種植えして、7週間が経ちました。 オレガナムの成長記録です。 順調に成長しているオレガナム 全部で7つ発芽して、現在1つも落ちることなく、全て順調に成長しています。 まだ小さい苗ですが、葉もツヤツヤで、脇から小さいランナー... -
クラッスラ ソシアリス(雪の妖精)を入手!
実家の最寄り駅の花屋さんで毎年春になると売られていたクラッスラ ソシアリス(雪の妖精)を購入して帰るというのが年課でした。 可愛くて、でも毎年夏越しができなくて、今年もまた春に売られるかな?と思い、売られているのを購入していました。 これが... -
多肉屋つむぎさんで多肉狩り!
ずっと気になっていた多肉屋つむぎさんなのですが、中々購入する勇気が出ず? シマムラ園芸に卸しているインスタを発見! 多肉屋つむぎさんがシマムラ園芸に多肉が卸しているInstagramを見てしまい… https://www.instagram.com/p/Ckcko6kLRN8/?igshid=YmMyM... -
オレガナム、定植一週間後の様子
種から育てているオレガナムを定植して1周間が経ちました。その成長記録です。 定植後の環境 ジフィーセブンに種まきして定植するまでの間は、2階のベランダで育てていました。 出来るだけ早く成長させて冬越しに備えたいので、鉢に定植した後は、日当たり... -
春に種から育てたセダムの今
春に種から育てたセダム、シルバーストーン、ステノペタルム、オレガナム、グラウコフィラムの4種が今どうなっているかの記録です。 夏越しができなかった オレガナムとグラウコフィラムは夏越しができませんでした。 グラウコフィラムに至っては、1つしか... -
エケベリア シャンペーン兄弟
ウォーターマークのシャンペーンにハマってしまって、シャンペーンを色々集めました。 今は熱が落ち着き、紅葉を楽しみにしているところです。 購入したシャンペーン シャンペーン ワインシャンペーン グリーンシャンペーン ピンクシャンペーン パープルシ... -
スプリングワンダー、モリモリになってまいりました!
ニヤニヤが止まりません? 従長していたスプリングワンダーを2回に渡ってチョンパしつつ、挿し芽を繰り返していたのですが、最初はスカスカだったのが、モリモリになってきました! 第一形態「最初の仕立て直し」 もう見窄らしさMAXですね。 購入した後、夏... -
オレガナムの定植
2022年9月21日にビオラ&パンジーと一緒にオレガナムの種まきをしました。 オレガナムの定植をした記録です。 成長はゆっくり目 成長はゆっくり目ですが、苗が小さく細いので、あまり成長してしまうと根が絡まってダメージが… 早めに定植しないといけな... -
夏越し成功した斑入りグリーンネックレスをワサワサにする方法
今まであまり夏越しができなかった班入りグリーンネックレスが、今年は夏越しに成功しました。 かなり茂っていたのですが、垂れ下がっていた枝はほぼ枯れてしまい、残っていた数本が現在頑張っています。 西日が当たらない明るい日陰で避暑 避暑した場所は...