ラブリーローズを葉挿しから育てて2ヶ月が経ちました。思った以上に成長スピードが早いです。
成長点が分かりにくい
かなり成長スピードが早く、元々バラ咲きみたいな形をしているので、成長点がすごく分かりにくいです。
多頭が基本なので、綴化(石化)のような状態でもあります。
恐らく成長点はあるとは思うのですが、もう少し成長してみないと分かりにくいですね。

室外管理に切り替え
いつまでも室内管理だと根腐れしそうなのもあって、3月上旬には室外管理に切り替えました。
物凄く気温が上昇した為です。
ですが、最近雨が続き、気温が一気に下がりました。
成長期での寒暖差はちょっと痛いですね。
2ヶ月後の様子
葉挿しして1ヶ月後の様子は下記の写真です。
隙間に他の葉挿しも置いておいたのですが…

2ヶ月経つとギュウギュウになったので他の葉挿しは撤去しました。
このままこの鉢で、ラブリーローズ鉢を作ろうと思ってます。

あと1〜2ヶ月経つとそれなりの大きさになりそうですよね。
本当にラブリーローズは葉挿しの成功率高いですし、成長も早くて、葉挿し初心者向けです。
同時期に葉挿しした他の品種を追い抜かして、ダントツの成長の速さですし、安定して育てる事ができます。
ちょっと葉挿しは成功させる自信がないという方は、ラブリーローズから始めると良いですよ?
しかも、バラのような形で可愛いです。
寄せ植えして群生させると薔薇の花束みたいになってめちゃかわになりそう…そうなるように頑張ります。
レビュー&コメント