- 2ページ目
-
ハダニが蔓延しているミニバラ
2階のベランダでミニバラを育てていますが、ハダニが蔓延して困っています。 もう野ざらしして、薬剤も散布したのですが、中々駆除に至らず… 特定のミニバラにだけ蔓延 2階のベランダで下記のミニバラを育てています。 うどん粉病とハダニが凄く、こまめに... -
バラの病気はベニカXガードで対策
2階のベランダで育てているミニバラのうどん粉病が酷く、軒下に置いたものの、今度はハダニが蔓延。 どうしたものか…と、ベニカXファインスプレーを撒くも全く効かない。いや効かないというより、蔓延で駆除が追いつかないのだろうかと悩む日々。 ベニカX... -
テッポウムシにやられたバラの療養
転勤中放ったらかしでも元気だったバラ、マダム・フィガロ。 ところが去年の夏は元気がなく、お向かいさんにも元気ないわね…と言われてしまいました。 毎年放ったらかしでも元気に育ち、転勤中でも生き残っていたバラです。 グランドカバーを整理して穴に... -
憎きダンゴムシ、ペチュニアを食害す!
我が家はダンゴムシが多い。鉢の下やジメジメした所、落ち葉が多い場所にかなりの数でわんさかいます。 以前、グランドカバーにプラティアアングラータを植えた所、見事なまでに食害にあい、丸坊主にされた末枯れました。枯れる度に何度か植えましたが、毎... -
チュウレンジハバチとの戦い
我が家に1本だけ大型のバラ、マダム・フィガロがあります。 マダム・フィガロは物凄く丈夫で、適当に剪定しても、次々とシュートを伸ばし、花を咲かせます。 転勤中も枯れずに大きくなり、戻ってきた今年の冬はバッサリと剪定しました。 現在強剪定した影... -
ミニバラを蝕むバラゾウムシ
ミニバラを地植えしてしばらくしたら、どんどん脇目を増やして勢いよく繁ってきたものの、ある日若芽が萎れていました。 あれ?水切れかな? そう思っていたら、実は原因は別にあって… バラゾウムシの存在を初めて知る 今まで育てていたバラは、黒点病やう... -
ディスキディアにミカンコナカイガラムシ
ディスキディアのミリオンハートにミカンコナカイガラムシが発生しているのを発見してしまった…。 ディスキディアは何種類か室内で育てているけれど、ミカンコナカイガラムシが付くのはミリオンハートだけ…。 ちょくちょくミカンコナカイガラムシを見かけ... -
あの憎い奴、ミカンコナカイガラムシの再来…
元々ミカンコナカイガラムシはエバーフレッシュに付いていました。 福岡県への引っ越しで旦那実家に預けているので、もうミカンコナカイガラムシに悩む必要ないと思っていたら… ピレア ディプレッサに付いているのを見つけ、更に大事にしているレッドベリ... -
ヒューケラに付いたミカンコナカイガラムシの駆除
我が家に迎い入れたエバーフレッシュ(ネムノキ)に続き、去年の冬から植えたヒューケラがミカンコナカイガラムシに侵食されていたので、その退治方法をまとめました。 ミカンコナカイガラムシ対策 コガネムシの幼虫に続き、いくつかのヒューケラに、ミカ... -
植物の根を食害するコガネムシ対策
家の北側のシェードガーデンに生えているヒューケラのいくつかが枯れてしまい、 夏の暑さでやられたんだなぁ…と呑気に思っていました。 ヒューケラの根元がグラグラ? 枯れた部分を捨てて手入れをしていたら、 グラついているヒューケラが2つほどあり、 そ... -
ダンゴムシが多い庭では苗を食害される
ここ最近風邪を引いてしまい、庭に出ることができずにいたのですが、今日ギリアの様子を見に行ったら、元気に育っていた唯一の苗や後から種を植えて出ていた芽が全くない! 若い苗がダンゴムシ食害される せっかく元気に育っていた苗も見事にダンゴムシに... -
庭のあちこちに青虫が…
こぼれ種であちこち発芽したオルラヤ ‘ホワイトレース’や、 先月植えたエキウム・ブルー・ベッダーやジプソフィラ(かすみ草)・コベント・ガーデンの芽に青虫による食害を発見しました。 結構付いていて、10匹くらい小枝で取っては退治し…と繰り返して... -
ダンゴムシ退治
ダンゴムシがサポナリア ‘スノーチップ’、サポナリアオキュモイデス、プラティアアングラータを食い荒らし、 もう我慢できん!と、退治することにしました。 ついでにオダマキにもアブラムシがつき始めたので、 薬を撒くことにしました。 アブラムシ退治に...
12