Eternal-tears– Author –
-
冬越し全滅回避の為に、秋に向けて保険用に増やす計画!
夏越しに失敗した経緯から、暑さや寒さに弱い植物は全滅の確率を少しでも減らす為に、保険用に増やしておく方が良い事を痛感しました。 これから秋にかけてまた植物を増やせる機会に恵まれます。 ただ挿し芽して根付いたばかりの苗は季節の変化に弱いので... -
真夏の多肉植物被害状況
今年の夏の主に多肉植物の被害状況です。 福岡に引っ越してきて、埼玉と環境が変わった影響もあるのですが… 今も多肉たちが暑さで悲鳴をあげているので、早く涼しくなって欲しい…。 秋はもうすぐ…でも9月中旬までは、まだまだ暑そうです。 去年のこの時期... -
男木島で出会った多肉植物たち
この夏、男木島へ行ってきました。 福岡県からざっと4時間でしょうか。 男木島を散策すると、素敵な多肉たちに出会えたのでご紹介します(^^♪ 多肉好きな方なら、男木島に自生していたり、街並みにポッと植えてある多肉たちを見てほっこりするのではないで... -
リンゼアナの下葉が黒の斑点からぶよぶよに…
リンゼアナの下葉が次々と黄色く変色し、所々に黒い斑点、枯れていくので、これは何とか早く手を打たねば!と思いました…。 最初は、リンゼアナを置いてた場所が南のベランダで、太陽光が強すぎて葉焼けを起こしたのかな?と思ってました。 と言うのも、他... -
夏の暑さに弱い植物を避難
主に多肉植物達なのですが… 福岡に引っ越して、マンションのベランダが南と北にあり、7月までは南の日の当たりの良い場所に置いていました。 マンションの部屋側に全て引っ込めて、 直射日光が当たらないように様子を見ていたものの、 リンゼアナの下葉が... -
あの憎い奴、ミカンコナカイガラムシの再来…
元々ミカンコナカイガラムシはエバーフレッシュに付いていました。 福岡県への引っ越しで旦那実家に預けているので、もうミカンコナカイガラムシに悩む必要ないと思っていたら… ピレア ディプレッサに付いているのを見つけ、更に大事にしているレッドベリ... -
【趣味の園芸】特集多肉植物サボテン真夏の集中講座
近くのスーパーに売っていなくて、 Amazonで買うか迷っていたのですが、 今日旦那が仕事帰りに本屋によって『趣味の園芸 特集多肉植物サボテン真夏の集中講座』買ってきてくれましたヽ(=´▽`=)ノ 多肉植物、流行っていますよね〜。 趣味の園芸の2ページ目の... -
ピレア ディプレッサの育て方と増やし方♪
春に挿し芽をしたピレア ディプレッサがワサワサと茂ってきました! 大きい鉢に植え替えた観葉植物が隙間だらけだったので、ダメ元で挿し芽してみました。 妹にも同時期にカット苗をあげたのですが、妹の方は全滅したそうです(^o^;) ではなぜ挿し芽が成功... -
ローラとリラシナの葉挿しが大きくなってきました!
4月中旬に葉挿しをして、 5月下旬には2枚葉の赤ちゃん、 それから1ヶ月が経ち… 11枚の小さい子供になりました♪ ▼5月下旬のローラの葉挿し ▼1ヶ月後のローラの葉挿し まだまだ小さいので、 元の葉は残しておきます。 暑くなってきたので水やり注意ですね(・... -
グリーンネックレスがゴロゴロと増えてきました♪
4月に水差して、根が生えた後に土に植えたグリーンネックレスが、 少しずつ成長してきました。 同時期に植えたハートカズラの方が成長は早かったのですが、 写真を見比べるとグリーンネックレスもモコモコと増えてきましたよ♪ 脇芽が増えて、コロコロした... -
ヒスパニカム プルプレアの群集がハートになってカワイイ…
ヤフオクでゲットしたセダムが育ってきて、 その中の1つ、ヒスパニカム プルプレアの群集がハート型になってました(*´艸`*) 狙った訳ではないのですが、 ヒスパニカム プルプレアのハート型、可愛いですよね(´∀`*) ずっとこの形が続けば良いのに〜! も... -
ハートカズラは挿し芽より水差しの方が増やしやすい!
春にグリーンネックレスと一緒に水差しして、 根が伸びてきてから、 土に植える方法で増やしたハートカズラが、 もりもり葉を増やして繁ってきましたよ! ハートカズラを増やすのに、土に挿し芽をしても、 100%失敗してました。 ハートカズラって増やしに... -
ファンクイーンが子吹きしたと思ったら花芽だった話
ファンクイーンに立派な子供が付いて、 やった〜!増やせる!と思って、 成長を楽しみにしていたのですが、 成長してくるにつれて蕾が付き、 それが花芽であってガックリ… 花はカワイイんですけどね(^^ゞ でも花に養分がいって、 株が弱ってしまうので、 ... -
フィカス・シャングリラ(つる性ガジュマル)の育て方
冬に気温が下がった影響か葉が落ち、殆どの葉が枯れてしまい、毎日掃除も大変だったので、どうしたものかな〜と悩んだ末、思い切って短く剪定しました。 エバーフレッシュに付いていたミカンコナカイガラムシが、ツル性ガジュマルにちょっと移ってしまった... -
体力温存の為、根付いたセダムの花を剪定
根付いたばかりのセダムの根元の葉っぱが枯れてきたので、 花に栄養が取られた影響なのかな? 花に栄養取られて脇芽が出ないのもなぁと思い、 一週間前くらいに思い切って花を刈りました。 セダムによっては棒状態に(;´Д`) でも暫く我慢すれば脇から芽が...