Eternal-tears– Author –
-
多肉植物の夏の置き場所を再考する
玄関に置いている多肉たち、遮光ネットをしてもポツポツ落ちていく、しかもお気に入りが! 今の気温でこの状態では持たないと判断し、多肉の置き場所を再考する事にしました。 西日は遮光ネットしていてもダメだ… 【落ちていくものたち…】 冬にとても可愛... -
エキナセアが咲き始めました!
もうエキナセアが咲き始めました! 開花時期は本来なら7〜10月頃なのですが、早い子は5月下旬からもう咲いちゃってますね… もう暑いって事ですね🫠 【夏に元気に咲く花!】 5月下旬に最初に咲き始めたのは、ストロベリー&クリームです。 エキナセア スト... -
多肉植物とバラのハダニ対策の準備
梅雨時期が近づいてきたので、梅雨明け早々にでもハダニ対策をしようと思っています。 バラもそうですが、多肉植物もですね… 【ハダニでベランダのミニバラを枯らした経緯から…】 去年の夏にベランダで育てていたミニバラがハダニにやられ、薬剤ローテーシ... -
野ざらしで元気に成長!胴切り多肉植物の驚くべき姿
去年の秋に夏の日照不足で徒長してしまった多肉植物をいくつか胴切りして、仕立て直しました。 そして今、仕立てた方は既にいくつか徒長😓 胴切りした株は、どうなっているかというと… 【野晒し最強!】 胴切りした株は、横長の鉢に突っ込んでおきました。 ... -
セダム夏越しのカギは小さい苗?
いよいよ暑くなってきたので、まだ本格的な暑さが来る前に、保険株を作っておこうと思い、4月頃に保険株を作っておきました。 特に夏越しが難しいセダムは、風通しが悪くなり、蒸れて枯れやすくなります。 そこで保険株をいくつか作り、小さい苗で夏越しを... -
古バラマダム・フィガロに新しいシュート!
我が家で一番古いバラ、マダム・フィガロの復活に向けて、一昨年から土壌改善や肥料をあげたりしていたのですが、中々成果が出ず。 一昨年と去年はネキリムシにやられて、弱るか枯れるか戦々恐々としていたのです。 【出てきて欲しい場所から新しいシュー... -
放置してはいけない雑草一覧
我が家も雑草で悩まされていたのですが、GW中に実家の庭の雑草取りをしたのですが、我が家の庭とは別の雑草が蔓延っていて悲惨な状態でした。 そこで、放置してはいけない雑草をまとめました。 【広がると厄介な雑草一覧】 私が実際に駆除するのに手こずっ... -
西日を遮光したにもかかわらず葉焼けした葉挿し苗
西日が午後に当たる玄関で管理している為、もう陽射しが熱く、遮光ネット55%を張っています。 ただ、小さい葉挿し苗は遮光ネットを張っても危ないようで… 【葉挿し苗の育成中の失敗体験】 5月に入ってから、日差しがとても熱く、遮光ネット55%を取り付けま...