- 4ページ目
-
ヘリクリサム ライムミニの育て方
ヘリクリサム ライムミニは可愛いのですが、直植えして2年経つと大分根本がスカスカになってしまいました。 ちょっと汚く見えてしまうので、どうしようか悩みました。 ヘリクリサム ライムミニの育て方ときれいな状態を維持する為の手入れ方法をまとめま... -
ラナンキュラス ラックスの育て方
やっとやっと欲しくて堪らなかったラナンキュラスが届きました! 花苗を予約してから3ヶ月! ついに我が家にラナンキュラス ラックスが届きました! ルーツポーチに寄せ植え 我が家の狭い庭、日当たりなどの環境が良い場所はもうぎゅうぎゅうで、あとは日... -
プリムラ ジュリアンの育て方
去年の11月初旬にプリムラジュリアンの小さいけれど元気いっぱいな苗が届きました。 数年前も同じお店でプリムラジュリアンを買って、花を咲かせたので、今年は久しぶりに再挑戦してみました。 プリムラジュリアン、育てるのが難しくて、毎年可愛くて買う... -
銅葉プリムラ・ジェシカの育て方
プリムラ・ジェシカという品種は、冬の寒さに当たると葉が銅葉に紅葉して、咲く花のシックな色合いと絶妙にマッチして、素敵な色合わいになります。 寄せ植えに映える色合い プリムラ ジェシカの寄せ植え 花を咲かせる茎が長くなるので、花が埋もれず、寄... -
ロシアンセージの抜根と維持する方法
生育旺盛で剪定をしないと数年で幹が木質化してしまうロシアンセージ。 転勤から戻ると、それはそれは暴れまくっている状態で、木質化の範囲も広がって制御不能になった為、思い切って抜根することにしました。 根張りが酷く、抜根に手擦る ロシアンセージ... -
宿根スイートピーを抜根!
転勤前に植えた宿根スイートピーが雑草並みに生命力が強くて、クレマチスが負けて枯れてしまいました。 スイートピーとクレマチスのコラボを楽しみにして植えたのに、転勤から戻ってきたらクレマチスがない… 宿根スイートピーは庭に植えてはいけない もう... -
シレネに花蕾がいっぱい!
シレネは好きなお花の1つなのですが、宿根草にも関わらず、毎年夏に蒸れて枯れてしまうので、毎年買い直しています。 ユニフローラバリエガータとスワンレイク 2種類のシレネを購入しました。 ユニフローラ バリエガータとスワンレイクです。 ユニフローラ... -
よく咲くスミレ、未だ健在。夏越しできる?
幼稚園の卒園式にもらったよく咲くスミレ。 猛暑の中、未だ健在です。 この季節になると、スミレ・ビオラ・パンジー系は、もう暑さに耐えられず枯れてしまうのが一般的だと思うのですが、マンションのベランダの日陰に置いている【よく咲くスミレ】が頑張... -
去年の秋に挿し木&株分けしたヒューケラの今
去年の秋にコガネムシの被害にあったのを機に、挿し木、株分けしたヒューケラの今の状態です。 と言っても、写真を送ってくれたのは母親なのですが(^_^;) 元気にワサワサになっていて、葉っぱの色合いを考えて配置したので、黄色に近い黄緑色の葉っぱをし... -
ヒューケラの挿し木経過報告
元々害虫の被害に合わず、 元気だったヒューケラの挿し木は発根して、順調に新しい葉をつけてくれました。 こんなカッターで根だけ残してバッサリ切った挿し木でさえ、 脇芽が出てきて元気な様子。 株分けしたヒューケラも元気にキレイな葉をつけてくれま... -
ヒューケラの挿し木
コガネムシに根を食害されていたヒューケラの根を見たら、既に発根していました(^^♪ ただ、食害が酷かったヒューケラはまだ根が出ていない状態だったので、他のヒューケラも含めて、株分け、挿し木をしました。 ヒューケラが「わさび茎」になったら?ヒュ... -
スーパーアリッサムを挿し芽で増やす方法
スーパーアリッサムを春に挿し芽したのですが、わさわさと増えて見事に栄えてくれたので、その時の増やし方を記載しようと思います。 スーパーアリッサムとは? スイートアリッサムは暑さに弱く一年草扱いなのですが、暑さに強い品種改良されたものがスー... -
ベビーティアーズを維持するコツ
ガーデニングshop岐阜緑園でベビーティアーズ4種類セットが販売されていたけれど、送料がかかるので旦那実家に帰省した年末に実店舗に買いに行ってみました。 売り切れたらショックなので、こまめにお店をチェックして、行ってきました。 ベビーティアーズ... -
オンファロデス リニフォリアの苗も大きく。
こぼれ種で発芽したオンファロデス リニフォリアを移植して放置した結果、 苗がこんなに大きく育ちました。 若干苗と苗の間隔をもっと広げれば良かったと後悔… ヒョロヒョロの苗だったから、 こんなに大きくなるとは思いもせず(;´∀`) 次は余裕持って植... -
オルレア グランディフローラ
おぎはら植物園で購入した苗の1つです。 こちらは午前中は日光が指し、 午後は隣りの家の影で日陰になる、家の西側に植えました。 育て方のポイント 繊細な花の感じが、切花によく使われています。 草姿はホワイトレースフラワーに似て、 とてもかわいら...