春の葉挿し – 1ヶ月後の経過記録

3/16頃から50枚葉挿しをして、1ヶ月が経とうとしています。

葉挿しはほぼ縦挿ししたので、発根しているかどうかまでは見ることができませんが、発芽しているかどうかはちょっと土を優しく掘れば分かります。

そこで1ヶ月経過した葉挿しの春の発芽率をまとめました。

目次

春の発芽発根管理

冬は室内で日当たりの良い場所で発芽発根管理していましたが、春は逆に日当たり良好過ぎたり、直射日光を当ててしまうと、葉挿しがダメになってしまうリスクの方が高いので、明るい日陰で管理しています。

水やりは夕方頃にジョウロでサラッとシャワーを浴びせる程度。土の表面が濡れる程度で、翌日には乾く量をあげています。

というのも、今時期の日差しの暑さが油断できないので…。もう人でも暑いと感じるので、多肉植物なら尚更です😓

春の葉挿し1ヶ月後の発芽率

53枚(おまけ3枚含む)中、発芽していたのは11枚だったので、発芽率は現在20%です。

上段2列と3段目左2つ

葉挿しがグラグラしなくなったものが結構ありましたから、発根率はその倍以上あると思います。

流石に根付いた葉挿しをいじるのは良くないので、今回は発根率は計測しません。

現在発芽しているのは、以下のリストです。

もしかして冬の葉挿し管理の方が成長が早い?

春と冬で葉挿し管理をしてみて、冬は室内、春は室外で管理していますが、圧倒的に発芽率は冬管理の方が早いのかも…と思い始めました。

あわせて読みたい
葉挿し(発芽発根していない)の観察 2023年1月17日に届いた発芽発根していない葉挿しの1ヶ月半経過の記録です。 どのように発芽発根したのか?発芽率、発根率はどれくらいなのかを記録してみました。 葉挿...

前回の20枚の葉挿しの発芽管理の記録ですが、1ヶ月半で75%の発芽率です。

50枚は後2週間経てば1ヶ月半での記録が出ますが、どう見ても…75%に追いつけるか分かりません😓

数が倍以上ある上、品種によっては発芽が遅かったりするのもあります。

でもでも…一番の成長期である春より、冬の室外管理の方が成長が早いって、よっぽど環境が良かったということなのでしょうね。

春は日中と夜の寒暖差が激しいので、それもあるかもしれませんが…。

また、我が家は床暖房で発芽管理していましたので、地熱の力は大きいと感じました。

春も日光に当てて、土が暖まれば、発芽発根は早いとは思います。ただ、やはり直射日光はリスクが高いので、難しいですね😅

結局春は気温で土の温度を上昇させなければならず、直射日光を避けると中々土の温度は上げられません。

床暖がない方は育苗ヒーターの上に置くと良いかもしれませんね。

今後の葉挿しは晩秋に買おう

この実験から今後は晩秋に葉挿しを買い、室内で葉挿しを発芽発根管理していこうと思いました。

これからの季節、暑すぎて葉挿しは厳しい。

結論、春は短く直ぐ暑くなる→梅雨→真夏になるので、葉挿しをする適切な季節ではない!😂

やるなら早春から!ですね。

今後は晩秋に葉挿しを購入しようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

レビュー&コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次