害虫– tag –
-
ハミングブロンズの育て方
我が家の庭にハミングブロンズシリーズのエターニティ、サイレンティア、トレゾア、インパルシブ、ニッポンを植えています。 ハミングブロンズは美しい銅色の葉が特徴的で、その花は鮮やかでとても魅力的です。ハミングブロンズを育ててみて、育て方をまと... -
夏越し多肉植物の手入れ: 枯葉取りとその意義
夏越しした多肉植物の手入れは、まず夏の間に葉に蓄えた水分を使って耐えた苗の下葉がカラカラに乾いていることがよくあります。 しかし、気温が落ち着いたら、植え替えや仕立て直しを行う前に、葉っぱの取り扱いに注意を払いましょう。 【枯葉取りの便利... -
カミキリムシ(成虫)の被害に遭う
先日、バラ・ダフネに大きいゴマダラカミキリムシがいました… 見つけたから良かったものの、これを放置したら、卵を産み付けられてしまう😱 【園芸用キンチョールEが効かない!】 園芸用キンチョールEは、カミキリムシの幼虫に効く薬剤です。 本来ならバラ... -
多肉植物とバラのハダニ対策の準備
梅雨時期が近づいてきたので、梅雨明け早々にでもハダニ対策をしようと思っています。 バラもそうですが、多肉植物もですね… 【ハダニでベランダのミニバラを枯らした経緯から…】 去年の夏にベランダで育てていたミニバラがハダニにやられ、薬剤ローテーシ... -
ハエが大好きなスイートアリッサム:その魅力と問題点
通年通して丈夫なスーパーアリッサムは、夏の日がガンガン当たる場所でも平気で夏越しし、秋頃には花を絶えず咲かせてくれる優良品種。 なのですが…旦那から苦情を受けました。 花の匂いがオシッコ臭い、その影響なのかハエが集っていると…😓 【太陽光がガ... -
多肉植物の室内管理とハダニ対策
多肉植物のカット苗を室内で発根管理しているのですが、元々窓辺に置いていたシクラメンと雪ほたる(アイビー)には既に赤いハダニ(カンザワハダニ)が蔓延していて… シクラメンと雪ほたるにはあまり影響がなかったので放置していたのですが、多肉植物と... -
冬のカット苗の発根、どうする?
もう冬になってしまい、発根に間に合わなかった多肉植物たちの冬の管理をどうするべきか悩み中です。 冬でもできるだけ発根をさせて、春の成長を狙いたいのですが…。 【室内に取り込むべき?】 我が家のリビングは日当たり良好で、冬でも昼間の晴れの日は... -
水をあげてるのにシワシワ【多肉植物トラブル】
フレーベルhybの調子がどうも調子悪く、水をあげているのにシワシワとなっていて、発根状況も確認しましたが、新鮮な根っこが出ていない状態。 購入当時、既に発根している状態だったので安心していたのですが… 【本体にトラブルがないか?】 フレーベルhy...