挿し木– tag –
-
秋に挿し木したクレマチス・流星をいつ定植する?
秋に挿し木したクレマチス・流星。 6本のうち3本が発根し、未だ地上部が枯れていない=休眠期に入っていません。 挿し木後にどうすれば良いか調べたのですが分からず、いつ定植すべきか悩みました。 挿し木して発根したクレマチス、いつ定植する? 【クレ... -
クレマチス 流星の挿し木、2ヶ月経過
クレマチス 流星を2022年9月2日に挿し木をして、2ヶ月と2週間が経ちました。 その後の経過観察を纏めました。 【1ヶ月前は1本だけ発根】 1ヶ月前は5本の内、1本だけ発根していたので、バラ購入時のデルバール社の鉢に鉢上げしました。 バラの鉢は深鉢なの... -
クレマチス 流星の挿し木、1ヶ月経過
2022/9/2にクレマチス流星の挿し木をしてみました。 1ヶ月と1週間が経ち、そろそろ発根しても良い頃です。取り敢えず、発根していたら鉢上げしようと思い、様子見してみました。 【挿し木の状態】 挿し木したのは6本。 その内の1本は先端の方だったので、... -
クレマチス 流星の挿し木、3週間経過
9/2の午前中に挿し木したクレマチス 流星の経過観察です。 【クレマチスの葉は枯れ気味】 まだ1ヶ月も経っていませんが、葉が枯れてきて、ダメかなと諦めモードだったのですが、なんと、芽が出てきました。 芽が出始めたクレマチス 流星 と言うことは、恐... -
クレマチス 流星の挿し木
2022年の今年はクレマチス 流星の花が咲きませんでした? ツルは伸びているので生きてはいますが、肝心な花が咲かない… そこで、今年は冬に寒肥をあげたり、腐葉土を足して土壌改善をしたりと色々やろうと思っていますが、まずは花が咲かない枝が勿体ないの... -
去年の秋に挿し木&株分けしたヒューケラの今
去年の秋にコガネムシの被害にあったのを機に、挿し木、株分けしたヒューケラの今の状態です。 と言っても、写真を送ってくれたのは母親なのですが(^_^;) 元気にワサワサになっていて、葉っぱの色合いを考えて配置したので、黄色に近い黄緑色の葉っぱをし... -
ヒューケラの挿し木経過報告
元々害虫の被害に合わず、 元気だったヒューケラの挿し木は発根して、順調に新しい葉をつけてくれました。 こんなカッターで根だけ残してバッサリ切った挿し木でさえ、 脇芽が出てきて元気な様子。 株分けしたヒューケラも元気にキレイな葉をつけてくれま... -
ヒューケラの挿し木
コガネムシに根を食害されていたヒューケラの根を見たら、既に発根していました(^^♪ ただ、食害が酷かったヒューケラはまだ根が出ていない状態だったので、他のヒューケラも含めて、株分け、挿し木をしました。 【ヒューケラが「わさび茎」になったら?】...
1