- 12ページ目
-
誘惑に負けてまた多肉狩り?
バラの為の有機肥料を買う為にハニーミントさんで30kg大量購入しました。 秋に買った多肉植物の植え替えも予定しているので、多肉植物の土も。更に300円の肥料も…。 そして、、やっぱり誘惑に負けて、エケベリアなど諸々購入してしまった… 真夏に購入する... -
多肉植物の真夏の水やり、4日経過
多肉植物、特にエケベリアの下葉が枯れてきたので、恐らく水やりを3週間していなかった影響で干からびて枯れてきたので、そろそろ水やりしないとマズイかな…と思い、7月30日夕方に水やりしました。 最高気温が35度、最低気温が26度…ある意味博打ですね… 猛... -
エケベリアセットの誘惑に負けた!
もうエケベリアに手を出さないと決めたのに… 21種類買ってしまった…グラプトベリアとか合わせると23個も? 家でずっと放置してる多肉植物 今まで夏越しが一番のネックで、盆地である関東は育てるのが厳しいと痛感しました。 折角買っても梅雨時期や猛暑時期... -
斑入りポーチュラカ 華ミステリアの育て方と増やし方
ネットで見つけた斑入りポーチュラカ 華ミステリア。欲しいなと思っても、ネットで700円近くする…。 これだけの為に買うのはなぁ…と諦めていた矢先、イオンの花売り場で398円で売っているのに気付いて即買い?ラッキー!ラッキー! ポーチュラカは1年草 ポ... -
碧魚連、冬型は本当?
我が家に碧魚連が来てから、もう10年近くになります。 最初は枯らしてしまいましたが、今は毎年買い直すことも無く、保険を作りながら、毎年ずっと元気を維持しています。 夏の水やり、一般的な方法では枯れる 碧魚連は冬型で、夏は弱く、水やりを控える方... -
真夏にセダムの挿し芽の1週間後
Jade Mtountain、ヌビゲナムが蒸れてしまい、庭のコーナーと室外機の元にポイポイと置いて軽く土をかけておいた、その後の結果です。 野ざらしセダム畑 Jade Mtountainとヌビゲナム、1カットの夕張ミセバヤをポイポイして土を軽くかぶせておきました。 こ... -
多肉植物やセダムの被害状況
2階に置いているテラコッタに植えている夕張ミセバヤ、プルケルム、Jade Mtountainと、ルーツポーチに植えているヌビゲナムが蒸れました… 根の付近が干からびている感じで、先の方が生きているので救済しました。 この猛暑で挿し芽は可能か? 元の鉢を整理... -
多肉植物への水やりチャンス到来!
台風が温帯低気圧に変わり、風が少し強いものの、暑さが和らぎました。 ここ最近、ずっと猛暑日が続き、多肉植物への水やりをそろそろしなくてはいけないと思いつつ、蒸れが怖くて6月中旬から水やりしていない状態? 気温が2〜3日落ち着く! 今日は最高気温... -
マジョール(バーナティ)の育て方と増やし方
葉っぱが連なりながら伸びていくのが可愛いマジョール。マジョールより大きい品種がバーナティーです。 マジョールとバーナティーの育て方まとめました。 育て方 セダムの中でも丈夫な品種で、とても生育旺盛です。 夏越しも少し弱って傷むものの、比較的... -
ダンゴムシに食い尽くされた多肉植物の復活
我が家の庭はダンゴムシが物凄く多いです。 ダンゴムシが好きな植物の苗を植えたら丸坊主にされます。デナポンベイトで駆除しても駆除してもいつの間にか増えてます…。 転勤から戻って多肉植物の寄植えを置いていたら、ダンゴムシの格好の餌食になってしま... -
スプリングワンダーの育て方と増やし方
今朝、庭に咲いた花の採取をしていると、スプリングワンダーとマジョール丼の下にポロポロと落ちていたスプリングワンダーの葉っぱを見ると、発根していたので土の上に乗せておきました。 スプリングワンダーの育て方と増やし方をまとめました。 育て方 我... -
ミセバヤたち、モリモリ茂り中!
休眠中の苗をラリーゴさんで購入したのですが、本当に春に芽吹くの?と不安になりつつも、ちゃんと春に芽吹き、今では鉢いっぱいになるまで増殖しました。 休眠中だった苗は、今では大繁殖! 今時期は野ざらしで日光が当たる場所で育てると、ガンガン育ち... -
ペペロミア ジェミニの育て方
もう5年以上我が家で育てているペペロミア ジェミニ。 関東→九州→関東と転勤先でも連れていき、枯れずに残っている丈夫な子です。 環境の変化にも枯れることない、ペペロミア ジェミニの育て方をまとめました。 育てる環境 カーテン越しの明るい場所が適し... -
セダムを種から育てる
オレガナムが欲しい…オレガナムが欲しい… 毎年、絶対欲しくてしょうがないオレガナム。 しかし、オレガナムは夏越しが難しい…なので、毎年買う事にしているのですが、今年は中々通販で出回らない。 日本の気候が合わなくなってきて、生産者さんが育てるの... -
4月は早めに蒸れ対策の剪定を!
2022年4月は天気予報のニュースで梅雨のような雨の降り方と、気温が25度以上の夏日が多く、蒸し暑い日が続くようで、これは植物にも影響が出そうだと思いました。 既に根元に灰カビ病が蔓延 オンファロデス リニフォリアは梅雨時期の高温多湿の蒸れに弱く...