- 4ページ目
-
葉挿しから7週間、定植へ。
トリマネンシスダークレッドが発芽したものの、葉っぱが大きくならなくなってきたので、そろそろ外に出してあげないと成長しないかなと、定植しました。 明るい日陰に置く まだ小さい苗で、室内から室外へいきなり出して太陽光を浴びてしまうと、絶対に溶... -
種蒔きして2週間の経過観察
2022年9月21日に種蒔きして、2週間経とうとしています。 ビオラパンジー系はほぼ発芽しまして、ちょっと足りないかなぁと思った品種は付け足しました。 気温が落ち着いたので、室外管理 やはり室内で育てる懸念事項の1つとして、白いパヤパヤなカビが生え... -
クレマチス 流星の挿し木、3週間経過
9/2の午前中に挿し木したクレマチス 流星の経過観察です。 クレマチスの葉は枯れ気味 まだ1ヶ月も経っていませんが、葉が枯れてきて、ダメかなと諦めモードだったのですが、なんと、芽が出てきました。 芽が出始めたクレマチス 流星 と言うことは、恐らく... -
葉挿しから6週間
葉挿しから6週間が経ちました。 ほぼトリマネンシス ダークレッドの葉挿しの経過観察をまとめています、 トレマネンシス以外は根しか出ない 残念なことにトリマネンシス ダークレッド以外の葉挿しから芽が出ません…。 根しか出ていない状態です。 トリマ... -
葉挿しから5週間
2022/8/13に葉挿ししたトレマネンシスダークレッドの成長記録です。 芽は出てきたか? 葉挿しして5週間、根は出てくるものの、一向に芽が出てこない。 ほとんどの葉挿しが根しか出ない…? これは葉挿し失敗かなぁ…と半ば諦めモードでした。 1番成功して欲し... -
クレマチス 流星の挿し木
2022年の今年はクレマチス 流星の花が咲きませんでした。 ツルは伸びているので生きてはいますが、肝心な花が咲かない… そこで、今年は冬に寒肥をあげたり、腐葉土を足して土壌改善をしたりと色々やろうと思っていますが、まずは花が咲かない枝が勿体ない... -
葉挿しから2週間
8/13に葉挿しをして2週間が経ちました。葉挿しの経過報告です。 トリマネンシス ダークレッドは残り3つに… 最初は12枚あったトリマネンシス ダークレッドは、現在たった3つになってしまいました。 残り3つは、根が出る所が黒くはなっていないので大丈夫だ... -
1週間前の葉挿しの状況
葉挿しをして1週間の様子を記録しました。 茎が変色して落ちた葉はダメになる可能性高い ニクサーナは既に発根していましたが、他は全く根が出ていない状態でした。 デビーの根が出てきました!早い! 発根した葉挿し トリマネンシスは12個(あれから1つ葉... -
ヒューケラの挿し木経過報告
元々害虫の被害に合わず、 元気だったヒューケラの挿し木は発根して、順調に新しい葉をつけてくれました。 こんなカッターで根だけ残してバッサリ切った挿し木でさえ、 脇芽が出てきて元気な様子。 株分けしたヒューケラも元気にキレイな葉をつけてくれま... -
ヒョロヒョロのギリアの苗が立派に
ギリアの種を植えて、 出た芽のヒョロヒョロ加減が、 本当に花まで咲くのか… と、不安なまま4ヶ月が過ぎました。 ▼ギリア トリコロールかトワイライト ▼ギリア トリコロールかトワイライト ▼ギリア カピタータレプタンサ 随分立派になりました。 初めは...