- 2ページ目
-
ぷくぷく多肉「雪桃」
2023年4月に購入したぷくぷく多肉「雪桃」。 最初Instagramで見た時に、物凄く一目惚れしてしまい、速攻で購入しました。 双頭か2苗でしたが、1苗ダメになってしまい、生き残った1苗は徒長しましたが夏越しできました。 ダメになった1苗から、いくつか葉挿... -
中々大きくならない「ジャッカル」
2023年1月中旬頃に購入した、発芽済の小さい芽だった「ジャッカル」。 この「ジャッカル」、中々大きくならなくて? 購入当時の小さい芽 左鉢の真ん中らへんに「ジャッカル」2023/1/11撮影 最初は物凄く小さい芽でした。 最初に出た芽はあまりうまくいかず... -
ぷくぷく多肉「キャビア」は増やしやすい!
2023年3月下旬に購入したぷくぷく多肉「キャビア」。 「キャビア」はグラプトベリア属です。 グラプトベリア非常に夏越しに強い品種が多く、我が家の「白牡丹」や「ピンクプリティ」は西日にガンガン当たっても枯れずに残る強者です。 その仲間である「キ... -
葉挿しから育てて可愛いく育った多肉植物「パープルシー」
2023年1月下旬に購入した葉挿しの中で、無事夏越しして、順調に可愛く育っている「パープルシー」のご紹介? 冬に葉挿しした「パープルシー」 2023年1月に葉挿しを購入して、冬の間は室内管理をして発根発芽管理をしました。 春に室外管理に切り替えて、室... -
購入して1年経つ多肉植物「アマビレ」
2022年12月に購入した多肉植物「アマビレ」が可愛くなってきました。 最初からきれいな状態のお高めの苗を買うか、多少訳ありでも安い苗を買うか。 最初からきれいな状態で管理されたお高めの苗を買うか、多少訳ありでも安い苗を買うか、これとても悩みま... -
ムチムチに育ってきた多肉植物「ストロベリーアーモンド」♪
2023年4月頃に購入した多肉植物「ストロベリーアーモンド」の成長記録です。 春に購入した時は小苗 無事に夏越しをしてくれたストロベリーアーモンド。 現在の様子はムチムチに育ってくれています。 届いた頃は多分5〜6センチくらいの大きさで、ピンクに紅... -
ハニーピンクに血飛沫の紅葉?
寒暖差が激しい日が続きますが、紅葉は未だいまいち?暖冬の影響でしょうかね… 紅葉しにくい品種もあれば、徐々に紅葉している品種も。この差は品種差なのか個体差なのか… 購入して1年が経ったハニーピンク 比較的他の品種よりも紅葉しやすいのがハニーピン... -
剪定して2週間のスプリンワンダー
もりもりのスプリングワンダーを、更にもりもりにすべく、届いて一週間は様子見て見守りました。 秋に購入したら、即剪定 夏越ししたスプリングワンダーは、私の経験上では徒長しまくりでした。 遮光ネット下に置いたり、半日陰や明るい日陰に置くと、どう... -
ミニ寄植え1年後の経過
2022年11月後半におまけでいただいた多肉たちをミニ寄植えにしました。 その1年後の経過がどうなったかというと……? 夏越しした結果 夏越しが上手に出来たようで、全滅する事なく無事でした。 遮光ネット下に置いて、西日にずっとじっと耐えていました。 ... -
ビカクシダの胞子培養苗の成長
リドレイ、キッチャクード、ウィンキリーバリの胞子培養苗を購入してから1ヶ月くらい経ちました。 現在、スクスクと成長中です。 朝日5000lxで元気いっぱい! 結局、室内で管理している場所は南東の窓辺に落ち着きました。 ここは、朝日が物凄く入る場所で... -
葉挿し苗の成長点の復活
葉挿しは中々上手くいかない事もしばしば。 本音はきれいなロゼットになって欲しいのですが、なぜか無駄に葉が多く、石化(綴化)になったり、成長点が突然止まってしまったりとトラブルも多い… と、最初の頃は思っていたのですが、育ってみると? 一見石... -
春の葉挿し – 1ヶ月後の経過記録
3/16頃から50枚葉挿しをして、1ヶ月が経とうとしています。 葉挿しはほぼ縦挿ししたので、発根しているかどうかまでは見ることができませんが、発芽しているかどうかはちょっと土を優しく掘れば分かります。 そこで1ヶ月経過した葉挿しの春の発芽率をまと... -
初夏の多肉植物葉挿し!成功するためのポイントとは?
また多肉植物の葉挿しを購入してしまいました。 現在葉挿し組がカゴに4つ、1月から育てているのを含めて、大体90近くあるかも…デス。 暑さを感じ始めた晩春時期に葉挿しする場合の失敗しない為のポイントやコツについてまとめました。 既に初夏並みの陽射... -
ラブリーローズの葉挿し、2ヶ月の成長記録
ラブリーローズを葉挿しから育てて2ヶ月が経ちました。思った以上に成長スピードが早いです。 成長点が分かりにくい かなり成長スピードが早く、元々バラ咲きみたいな形をしているので、成長点がすごく分かりにくいです。 多頭が基本なので、綴化(石化)... -
春の葉挿し管理方法
葉挿しを50枚購入しました! 前回、発芽発根済み葉挿しと未発芽未発根の葉挿しを購入して、おまけ等合わせて合計100枚くらいになると思います。その内統計取っていたのは27枚なので、今回の50枚と合わせてどうなるか楽しみです。 前回は冬の葉挿し管理をし...