夏越し– tag –
-
葉がポロポロ落ちる多肉植物の原因を考える
葉が肉厚な葉っぱが特徴のパキフィツムとグラプトペタルム。 パキフィツムとグラプトペタルムの品種が数種類、夏にいくつも葉っぱがポロポロ落ちてしまいました。その原因を探ります。 【葉がポロポロ落ちているリスト】 葉っぱが落ちているリストです。 ... -
ハミングブロンズの育て方
我が家の庭にハミングブロンズシリーズのエターニティ、サイレンティア、トレゾア、インパルシブ、ニッポンを植えています。 ハミングブロンズは美しい銅色の葉が特徴的で、その花は鮮やかでとても魅力的です。ハミングブロンズを育ててみて、育て方をまと... -
多肉狩りの季節
やっと気温が落ち着いてきたなと思っても、油断できない日が続きます。 多肉狩りには良い季節なのですが、早めに購入して、冬までにある程度の大きさまで育てたいと思いつつも、もう10月ですよ😱 【品種改良された日本産の多肉植物の手に入りにくさよ…】 お... -
夏越し多肉植物の手入れ: 枯葉取りとその意義
夏越しした多肉植物の手入れは、まず夏の間に葉に蓄えた水分を使って耐えた苗の下葉がカラカラに乾いていることがよくあります。 しかし、気温が落ち着いたら、植え替えや仕立て直しを行う前に、葉っぱの取り扱いに注意を払いましょう。 【枯葉取りの便利... -
棒状と葉焼けのロココの今
夏の高温障害と葉焼けの影響で葉っぱが殆ど落ちてしまったロココ。 あの可愛い姿は…と嘆かわしい状態なのです。 辛うじて生きてる?という。 【高温障害と葉焼け】 夏の間でも遮光下で良い感じに茂っていたのですが、ある時から急にロココの葉っぱが葉焼け... -
元気に茂ったまま夏越ししたミセバヤ
ミセバヤ、凄く青々と茂ったまま、夏越ししました。ほぼ、野ざらしで水やりをしてません💦 なぜ野ざらし放置した方が夏越ししやすいのか…理解に苦しむ😅 【バタバタと夏越し失敗して落ちていく中…】 今年の被害は去年より酷かった…。 去年は駐車場裏で管理し... -
夏越しが難しい品種の室内管理のその後
7月初旬と中旬頃に夏越しできなかった多肉植物を再購入しました。 また同じ環境で管理したら枯れてしまうのは目に見えているので、室内管理に切り替えました。 室内管理に切り替えた結果をまとめました。 【再購入リスト】 ほぼ、ハニーミントさん♪ スノー... -
クランベリーが夏に枯れる原因
去年の夏に夏越しできなかったクランベリー… 今年はやめようかなと諦めていたところ…角上魚類の小さな園芸コーナーにいるのを発見❗️ これは縁ですね😆 クランベリーさ実は暑さに弱く、西日が当たらない明るい日陰で管理すると知り…育て方を見直し、育て方を...