育て方– tag –
-
葉挿しや小苗にちょうど良い100均の鉢
またメルカリで葉挿しと多肉専門VERVEさんで小苗セットを買ったんです。 葉挿しとミニ苗をどう管理するか?という問題に直面して、プランターを100均で見てみる事にしました。 【豆苗プランターが絶妙!】 あまり大きいプランターに小苗を植えてしまうと管... -
発芽発根した葉挿しを購入
ついに葉挿しに手を出してみました。 発芽発根していない葉だけのものを買う自信はなかったので、発芽発根している葉挿しをメルカリで購入してみました。 【葉挿しはちょっと自信ないけれど…】 今年は種から育ててみたいと思っているので、その前に葉挿し... -
冬でも5日で発根した発根管理方法
冬でも昼間は暖房をしなくても暖かい環境を利用して、多肉植物の発根管理ができないか試行錯誤してみた記録です。 【日当たり良好な窓辺】 観葉植物が窓辺に置きっぱなしでも容易に冬越ししている窓辺。 この場所で多肉植物の発根管理ができるんじゃないか... -
冬のカット苗の発根、どうする?
もう冬になってしまい、発根に間に合わなかった多肉植物たちの冬の管理をどうするべきか悩み中です。 冬でもできるだけ発根をさせて、春の成長を狙いたいのですが…。 【室内に取り込むべき?】 我が家のリビングは日当たり良好で、冬でも昼間の晴れの日は... -
最低気温マイナスと寒波に備える
いよいよ、この地域で今年初めての最低気温マイナスが来ます。 また、今週末はクリスマス寒波がやってきます。 多肉植物たちの冬越しが本格的になってきました。 【最低気温マイナス日の対策】 最低気温がマイナスになる日の夜は、霜に当たらないような場... -
多肉植物が成長しない原因
我が家のグリーンシャンペンとピンクシャンペンは同じお店で同時に買ったのですが、明らかにピンクシャンペンの成長が鈍くて、その原因を探ってみました。 【購入当時の写真】 購入した当時の写真です。 購入時には既に子株が…(2022/9/10撮影) ピンクシ... -
秋に挿し木したクレマチス・流星をいつ定植する?
秋に挿し木したクレマチス・流星。 6本のうち3本が発根し、未だ地上部が枯れていない=休眠期に入っていません。 挿し木後にどうすれば良いか調べたのですが分からず、いつ定植すべきか悩みました。 挿し木して発根したクレマチス、いつ定植する? 【クレ... -
夏越し成功した斑入りグリーンネックレスをワサワサにする方法
今まであまり夏越しができなかった班入りグリーンネックレスが、今年は夏越しに成功しました。 かなり茂っていたのですが、垂れ下がっていた枝はほぼ枯れてしまい、残っていた数本が現在頑張っています。 【西日が当たらない明るい日陰で避暑】 避暑した場...