- 6ページ目
-
ビオラ ビビ ヘブンリーブルーが発芽し、双葉が開きました。
9月18日に植えたビオラ「ビビ ヘブンリーブルー」が発芽して、双葉が開きました。 1日にして根っこが出始めたので、ちょうど1週間で双葉が開いた感じです。 ジフィーセブンに2粒ずつ植えて、計20粒植えた訳ですが、 そのうちの13粒が発芽したので、発芽... -
クレマチスの為にオベリスクとラティスを買いました。
庭のコーナーにオベリスクを建てたいと思い、ネットで見つけたオベリスク。 ネットで見た感じでは、お手頃価格で、しかもオシャレな良い感じのオベリスクだったので、Jマートe-shop実店舗が坂戸にあることを知って、実際に目で見てから買いたいと思... -
ビオラ ビビ ヘブンリーブルーをジフィーポットに植える
去年イングの森で購入したビオラ「ビビ ヘブンリーブルー」栽培セットを今年ようやく植えてみました。 ずっと育て方の紙に書いてあるように、 冷蔵庫で保管していたのです。 今年植えたら発芽するのかな〜と心配していたのですが、 全然平気そうです。 も... -
秋植えに備えて庭の整備。
秋植えに備えて、庭の整備をしています。 雑草を抜いたり、 夏の暑さで季節が終わって枯れかけの宿根草などを、 短く剪定しました。 スーパーのゴミ袋大がいっぱいになるくらいになり、 今日はごみの日だったので、 直ぐに捨てに行きました。 剪定したのは... -
ヒューケラの予約をしました。
かわいいミニ観葉&雑貨「なごみ」で、ヒューケラの予約が始まりました。 雑草が覆い茂った家の北を、 やっと涼しくなったので、 手を入れて雑草を抜きしました。 実に45Lのゴミ袋4つ分。。 雑草の生命力は凄い。 根までは抜けなかったので、 花壇以外の砂... -
忘れな草の中にオルラヤが満開
青い花・忘れな草が満開の中、 オルラヤ ‘ホワイトレース’が生えてとてもキレイです。 最初は冬に植えたので、 地上部が小さい苗で、 こんなに大きくなるとは思いませんでした。 花が結構咲いているので、 こぼれ種もたくさん出来て、 来年はもっと増えて... -
オダマキ ピンクペチコートが咲きました!
あの可愛らしい花に惹かれて、 オダマキを買いまくって植えてしまいましたw とうとうその中でもお気に入りのオダマキピンクペチコートが咲きました。 花を咲かせている茎も太くしっかりしています。 最初通販サイトで写真を見た時は、 こんなに可愛い花を... -
チューリップ アンジェリケ が咲いたよ〜!
植える時期が遅くて、 花が咲くか心配していたのですが、 無事チューリップ アンジェリケが咲きましたヽ(=´▽`=)ノ 確か12月初旬に植えたのかな。。 最近ではチューリップって咲かせるのが難しいそうですね。 一緒に入っていた咲かせるコツみたいな説明書に... -
庭のコーナー外の花壇に草花を植えるために。
庭のコーナー外の花壇が荒らされます。。 この間、春休みで道路に遊んでいる近所の躾のなっていない子供が荒らしていたのを目撃しました。 一応このコーナーは敷地内であり、 入られないように、 ウッドプランナーを両脇において、 真ん中のつなぎにレンガ... -
オムファロデス ‘チェリーイングラム’が咲きました!
まだ苗が小さくて、 花咲くのかな〜と心配していたのですが、 おぎはら植物園さんで買った、 オムファロデス ‘チェリーイングラム’の花が2つ咲きました。 おぎはら植物園さんのサイトを見ると、 茎が長い状態で花が咲いているのですが、 結構茎の長さが短... -
家の裏でスギナが蔓延る…
朝から草花に水をあげていて、 ふと家の裏の石が敷き詰められた場所を見ると、 スギナが蔓延っていました…orz 2週間前は殆ど無かったのに…。 しょうがないので午前中ずっとスギナと、 地下茎で蔓延っていた草を退治していました。 石が敷き詰められている... -
ブルンネラ ‘グリーンゴールド’のお花が咲いたよ♪
3月中旬におぎはら植物園で買ったブルネラ ‘グリーンゴールド’の花が咲きました。 ブルネラは、ブルネラ ‘ルッキンググラス’とブルネラ マクロフィラの3種植えたのですが、 一番最初に咲いたのがブルネラ ‘グリーンゴールド’です。 植えた場所は半日陰にな... -
木を抜根する方法
狭い庭に木がバンバン植えられていたので、 木をバンバン抜根して、 木の代わりに草花をバンバン植えましたw これで一通り庭の手入れが終わり、 ベランダにあった草花もすべて植えることが出来ました。 後は玄関左のムクゲと金木犀を切って、 業者に頼ん... -
またおぎはら植物園で宿根草を購入〜♪
今週末また木を抜根する予定なので、 その跡に草花を植えようと思い、おぎはら植物園さんでブルーとホワイト系の宿根草を購入しました。 ちょっと日当たりが良い場所なので、 日向で育ち、耐暑性のある宿根草を選びました。 あとは、違う場所に、 樹の下に... -
地上部が枯れていた草花が芽吹いてきました!
最近あたたかくなり、冬の寒い時期に地上部が枯れた草花が芽吹いてきました。 大丈夫かな…ちゃんと芽を出すかな… と心配していましたが、少しずつ芽が出てきて、本当に安心しました。 ちなみに地上部が枯れていた植物は、 アデノフォーラ リリフォリア ア...