増やし方– tag –
-
赤葉日高ミセバヤの育て方と増やし方
去年の秋に赤葉日高ミセバヤを購入して、地植えしました。 夏前に、猛暑で蒸れて枯れないか心配だったので、剪定して挿し芽を地植えしました。 【育て方】 夏さえ気を付ければ、ほぼ放置でよく育ちます。季節別にまとめました。 夏 育てるにあたって1番気... -
プルモナリア ブルーエンサインを増やす
2014年におぎはら植物園さんで購入して、我が家の日陰に居着いている子です。 転勤で3年放置されても生き残る丈夫な子。 それどころか、転勤から戻ったら子株が吹いていたので、株分けしたら増えました😁 【群生してた!】 転勤から戻ると、プルモナリアが... -
葉挿し苗の鉢上げ
1月の葉挿しが、葉挿しの葉が取れるまで苗が大きくなってきたので鉢上げしました。 今までA-30の鉢に6〜8つ葉挿しを挿していたので、根が詰まってきているかもしれないと思い、鉢上げしました。 【根が張らないと大きくなれない】 そろそろ隣接している葉... -
葉挿しより胴切りの方が増やしやすい?
夏に従長した多肉植物たちを10月に胴切りしました。 その際、葉挿しと親株を両方育てていますが、増やしやすいのは…? 【胴切りした親株、どうしてる?】 皆さんは胴切りした親株、どうしてますか? 私は生きてるのに捨てるのは忍びなく、胴切りした親株を... -
ミセバヤのハンギング
バラ・ダフネの下に地植えしていたのですが、横に広がって邪魔になりだしたので、一度鉢植えに戻してから、ハンギングに移植しました? 【垂れ下がる系はハンギングがカッコいい!】 ミセバヤは、バラ・ダフネの日陰になっていたのにも関わらず、成育旺盛で... -
夏越し成功した斑入りグリーンネックレスをワサワサにする方法
今まであまり夏越しができなかった班入りグリーンネックレスが、今年は夏越しに成功しました。 かなり茂っていたのですが、垂れ下がっていた枝はほぼ枯れてしまい、残っていた数本が現在頑張っています。 【西日が当たらない明るい日陰で避暑】 避暑した場... -
胴切りと葉挿しの2週間後
胴切りして2週間後の様子をまとめました。 【胴切りで子吹きしやすい子】 2週間経って、全く変わらない子、もう子が吹いている子とそれぞれです。 上左からシャネル、マッコス、モラニー、ブラウンオリーブ 下左からメラコ、メラコ(挿し木)、スノーホワ... -
多肉植物の仕立て直し
既に仕立て直しに取り掛かっていますが、我が家にある従長しやすい多肉植物リストをまとめました。 今後、この従長しやすい多肉植物の夏越しには、遮光ネットの遮光率を下げるなどの対策も必要かなと思い、まとめておく事に。 【遮光率が高すぎると従長す...