- 5ページ目
-
ヘリクリサム ライムミニの育て方
ヘリクリサム ライムミニは可愛いのですが、直植えして2年経つと大分根本がスカスカになってしまいました。 ちょっと汚く見えてしまうので、どうしようか悩みました。 ヘリクリサム ライムミニの育て方ときれいな状態を維持する為の手入れ方法をまとめま... -
テッポウムシにやられたバラの療養
転勤中放ったらかしでも元気だったバラ、マダム・フィガロ。 ところが去年の夏は元気がなく、お向かいさんにも元気ないわね…と言われてしまいました。 毎年放ったらかしでも元気に育ち、転勤中でも生き残っていたバラです。 グランドカバーを整理して穴に... -
ラナンキュラス ラックスの育て方
やっとやっと欲しくて堪らなかったラナンキュラスが届きました! 花苗を予約してから3ヶ月! ついに我が家にラナンキュラス ラックスが届きました! ルーツポーチに寄せ植え 我が家の狭い庭、日当たりなどの環境が良い場所はもうぎゅうぎゅうで、あとは日... -
プリムラ ジュリアンの育て方
去年の11月初旬にプリムラジュリアンの小さいけれど元気いっぱいな苗が届きました。 数年前も同じお店でプリムラジュリアンを買って、花を咲かせたので、今年は久しぶりに再挑戦してみました。 プリムラジュリアン、育てるのが難しくて、毎年可愛くて買う... -
銅葉プリムラ・ジェシカの育て方
プリムラ・ジェシカという品種は、冬の寒さに当たると葉が銅葉に紅葉して、咲く花のシックな色合いと絶妙にマッチして、素敵な色合わいになります。 寄せ植えに映える色合い プリムラ ジェシカの寄せ植え 花を咲かせる茎が長くなるので、花が埋もれず、寄... -
ミニバラの葉が落葉して茎だけになった場合の対処法
去年の冬頃に、日当たり良好の場所に植えたミニバラが、猛暑の影響で葉っぱが全て落葉して、茎だけが残っている状態になってしまいました。 茎だけになったミニバラを、どう回復させるか?をまとめました。 ミニバラが落葉する原因 実はミニバラを植えた場... -
ドルフィンネックレスの育て方
葉っぱの形がイルカに似ている事から、ドルフィンネックレスと言うそうで、あまりの可愛さに買ってしまいました。 購入したのは7月初旬なのですが、既に九州では去年より猛暑が酷くて、届いて以降室内の日当たりの良い場所に置いています。 何とか枯れずに... -
ペペロミア コルメラの育て方
小さいお店にディスキディアなどが吊り下がっていたのを見て、たまたま覗いて見たところ、前から欲しかったペペロミア コルメラが置いてあった!! そうして我が家の一員に加わりましたw ペペロミア コルメラとは? 肉厚な葉っぱが粒状に連なっているかわ... -
今流行のコウモリランを試行錯誤しながら育て中♪
コウモリランの2代目を購入しました♪ しかも、釣り下げる苔玉タイプです。 1代目は4月中旬に日比谷花壇で買いました。 コウモリランを旦那に見せた所、たいそう気に入ったようで、欲しい欲しい!の連呼。 さすが私、旦那のツボを得ていますw 私が良いな、... -
ペペロミア ジェミニは花芽を剪定しないと株が弱る!
丸っこくて、肉厚なコロンとした葉っぱのペペロミア ジェミニ。 去年、親株が調子を崩して、保険用にハイドロカルチャーと小鉢に挿し芽をしていたのですが、 現在、去年枯れかけた親株の方が元気です。 保険用の鉢はついこの間まで花芽を付けて元気でした... -
碧魚連の増やし方・育て方
去年の初夏、マンションの大規模改修のおかげで碧魚連が枯れてしまい、秋に碧魚連を2鉢増やして育てています。 何故か物凄く元気で、伸び伸びになってきて嬉しい限り。 挿し芽する方法 一緒に植えたメセン・インギュラータは元気が良いものの、碧魚連より... -
ピレア グラウカの挿し芽をして増やす方法
今まではミニ鉢にハイドロカルチャーで植えていたのですが、少し大きめの鉢を買い、沢山増やして垂れさせてニヤニヤしたいなと思い、Pピレア グラウカを挿し芽することにしました♪ こんな感じに均等に挿し芽をしました。 まだ枯れる様子はないので、このま... -
今度こそ枯らさないシュガーバイン!
この夏、旅行中にシュガーバインが全滅してしまいました(´;ω;`) 真夏のシュガーバインの管理は難しいですね。 暑さに弱く、かと言って水をあげないと枯れる…部屋でも日光不足だとヒョロヒョロに。 埼玉の自宅では室内で管理していたのですが、一応順調... -
ピレア ディプレッサの育て方と増やし方♪
春に挿し芽をしたピレア ディプレッサがワサワサと茂ってきました! 大きい鉢に植え替えた観葉植物が隙間だらけだったので、ダメ元で挿し芽してみました。 妹にも同時期にカット苗をあげたのですが、妹の方は全滅したそうです(^o^;) ではなぜ挿し芽が成功... -
フィカス・シャングリラ(つる性ガジュマル)の育て方
冬に気温が下がった影響か葉が落ち、殆どの葉が枯れてしまい、毎日掃除も大変だったので、どうしたものかな〜と悩んだ末、思い切って短く剪定しました。 エバーフレッシュに付いていたミカンコナカイガラムシが、ツル性ガジュマルにちょっと移ってしまった...