- 4ページ目
-
スプリングワンダーの育て方と増やし方
今朝、庭に咲いた花の採取をしていると、スプリングワンダーとマジョール丼の下にポロポロと落ちていたスプリングワンダーの葉っぱを見ると、発根していたので土の上に乗せておきました。 スプリングワンダーの育て方と増やし方をまとめました。 育て方 我... -
古株バラのシュートを出す方法
転勤から戻ってきて、玄関横に地植えしているデルバール社のバラ・マダムフィガロ。 我が家の中でも1番最初に植えたバラで、既に10年くらい経つ古株です。 転勤中にずっと放置していたバラ 転勤中は全く手入れができない状況だったので、物凄く背丈が伸び... -
スーパーアリッサムの育て方
我が家の1番南側にもう10年くらい?地植えしてあるスーパーアリッサムがあります。 春から夏まで特別な事はしていませんが、基本放ったらかしでも平気な育て方をまとめました。 夏の猛暑でも平気 真夏の太陽がガンガン当たる場所に地植えしていますが、枯... -
ペペロミア ジェミニの育て方
もう5年以上我が家で育てているペペロミア ジェミニ。 関東→九州→関東と転勤先でも連れていき、枯れずに残っている丈夫な子です。 環境の変化にも枯れることない、ペペロミア ジェミニの育て方をまとめました。 育てる環境 カーテン越しの明るい場所が適し... -
ハミングブロンズの花数を増やす方法
ハミングブロンズが芽吹いたら最初にやること、それは摘心です。 摘心(摘芯)とは、一番育っている枝を剪定して、脇芽を増やして、結果的に花芽を増やす事を言います。 今まではハミングブロンズの摘芯をした事がなかったので、1本の枝だけが物凄く伸びて... -
ミニバラを地植えすると数年で弱るって本当?
ミニバラを購入したお店では、地植えすると数年で弱るから、鉢植えで育てる事をオススメしていました。 最初はその部分を見逃していたので、うっかり地植えしてしまい、後から鉢植えにした方が良いことに気づきました。既にミニバラを地植えする場所がなく... -
ローズスタイリストでバラの横張り枝をコントロールするメリット
バラ・ダフネを去年地植えして、冬の間に寒肥や堆肥でしっかり手入れをしたら、芽吹いた春は物凄い勢いで成長しています。 バラ・ダフネは半ツル性で、縦と横へ広がっていくのを利用して、横張りのツルを誘導して日陰を作ってみました。 ダフネは縦と横に... -
グリーンアイス
花がポンポンと次々に咲き、白やピンクや薄いグリーンと花色が変化する、とても可愛いミニバラのグリーンアイス。 生育旺盛で病気知らず。 とても育てやすいグリーンアイスの育て方をまとめました。 グリーンアイスとは? 枝が伸びて垂れ下がった先に、ポ... -
シレネを種から育ててみました。
毎年夏越し出来なくても購入してしまうシレネ。 我が家の庭に欠かせないのがシレネです。 庭の花壇に垂れ下がるように咲く花が可愛い。 ですが、シレネは人気品種の為、中々手に入りづらい状況にもなっているので、今年は出来るだけ種から育ててみる事にし... -
セダムを種から育てる
オレガナムが欲しい…オレガナムが欲しい… 毎年、絶対欲しくてしょうがないオレガナム。 しかし、オレガナムは夏越しが難しい…なので、毎年買う事にしているのですが、今年は中々通販で出回らない。 日本の気候が合わなくなってきて、生産者さんが育てるの... -
水切れじゃなかった?ミニバラの新芽が萎れた原因とは
ミニバラの新芽が萎れてしまいました。 前日は雨で、充分土が湿っているので水切れではないはず。試しにルーツポーチを持ち上げてみたら、重かったので、完全に水切れが原因で萎れているわけではなさそうです。 土は充分に湿っているのに新芽が垂れる原因 ... -
ミニバラ・オペラドレスの育て方
シュネープリンセスと一緒に購入して、地植えしたのですが、その後オペラドレスもルーツポーチに移植しました。 同じ環境下にあったのに、シュネープリンセスとは違う弱点も。 今回はその弱点についてまとめようと思います。 環境の変化には強い 最初に地... -
ミニバラが夏の猛暑で休眠してしまう対策
ミニバラを地植えしているのですが、夏の暑さに弱って全ての葉を落とし、丸坊主に…。 秋は回復に時間がかかり、葉が茂る前に冬に突入して、また葉を落とす。 ただ、桂の木下に植えたミニバラは夏も葉を落とすことなく、秋に花を咲かせる事から、やはり夏は... -
ローダンセマムの育て方
今年もようやく蕾が上がってきました。 去年は夏の暑さで蒸れないように、梅雨前の暑くなる前に短く剪定しました。 その際、オンファロデス リニフォリアの種がほぼ完熟し、あらかた種を収穫したので全て引っこ抜いたのですが、誤ってローダンセマムも一部... -
シレネを種から育てる
人気園芸通販サイトで競争激化してきました。 直ぐに臨時休業になってしまったり、毎年買っている草花も直ぐに買わないと売り切れてしまい、どうしようか悩んでいたところ、そうだ!苗がダメなら種から育てよう!と思いつきました。 苗がダメなら種から育...