Eternal-tears– Author –
-
日本花キ流通さんで多肉狩り!
日本花キ流通さんで久しぶりに多肉狩りしました。 ずっと目をつけていたぷくぷく多肉ばかりを購入してしまいましたよ? 多肉狩りリスト 今回購入したのは、下記のリストです。 ぷくぷく多肉ばかり購入した中で、ちょっとお高い多肉植物も購入してしまいまし... -
N’s Style Gardenさんに行ってきました!
数年振りに旦那実家に帰省する事になり、どうせなら多肉植物の専門店に行ってみようと、旦那におねだりしてみました。 岐阜近辺で行ったところ 今まで岐阜近辺で行ったナーセリーさんや植物専門店は下記の通り。 春日井園芸センター 日本ライン花木センタ... -
岐阜緑園さんに行ってきました!
数十年振りに岐阜緑園さんに行ってきました。 Googleの写真からはお店やってなさそうに見えますが、ちゃんと購入できますよ? お店、やってる?やってます! 一見、現地に行って購入できるか不安になりますが、やっています! 最初、到着した時は辺り見回し... -
おぎはら植物園さんで真夏の購入!
おぎはら植物園さんで欲しかった&枯らしてしまった宿根草をいくつか購入しました。 真夏でも元気な苗が届いて一安心? オレガノ 水切れ?で枯らしてしまったオレガノ ‘ケントビューティ’を購入しました。 オレガノは鉢が小さかったのか、水やりしても水切... -
タカギの水やりスターターキット タイマー付き(GKK101)を購入
お盆に旦那実家に行くことになり、その間庭の水やりをどうするか?という問題になり、急遽自動水やり装置を購入しました。 自動水やり装置は2代目です。 初代はアクアグリーンの自動水やり機 転勤前にアクアグリーンの自動水やりを購入して配置したのです... -
クランベリーが夏に枯れる原因
去年の夏に夏越しできなかったクランベリー… 今年はやめようかなと諦めていたところ…角上魚類の小さな園芸コーナーにいるのを発見❗️ これは縁ですね。 クランベリーさ実は暑さに弱く、西日が当たらない明るい日陰で管理すると知り…育て方を見直し、育て方... -
ビカクシダの胞子培養苗の成長
リドレイ、キッチャクード、ウィンキリーバリの胞子培養苗を購入してから1ヶ月くらい経ちました。 現在、スクスクと成長中です。 朝日5000lxで元気いっぱい! 結局、室内で管理している場所は南東の窓辺に落ち着きました。 ここは、朝日が物凄く入る場所で... -
冬越しした観葉植物を春に外に出た結果
冬越しした観葉植物、ピレア ディプレッサとグラプトフィラム(グラプトフィルム)・ピクタム(クロトンモドキ)、ツル性ガジュマル。 冬の間は葉がいくつか落ち、弱っていましたが、なんとか冬越ししました。 春先に外に出した結果、現在どうなっているか... -
ハニーミントさんで今月3回目の購入?
この真夏に買うのは正気の沙汰ではないのですが…ちょっと欲しい品種というより、お気に入りの品種を高温障害でダメにしてしまったので、早々に再購入しました。 しかも、今月3回目? 2年連続でお気に入りの品種を高温障害でダメにしてしまったので、室内管... -
葉挿しは晩秋から冬が最適と痛感
4月から5月にかけて葉挿しを購入しましたが、成功率は冬の葉挿しより大幅に落ちます。 今年は春でも日差しの強さで葉焼け、気温が高くて高温障害が発生しました。 冬に葉挿しをして成長した苗は、現在でほぼ8割ほど残っていますが、4月以降に葉挿しは5割以... -
ビカクシダを底面給水鉢に植え替える
3号ポットに植えてあるビカクシダ キッチャクード、リドレイ、ウィリンキーバリの3種を底面給水鉢に植え替えました。 植え替えた土 前回ヴィーチィーを植え替えた時は、底面給水鉢に観葉植物の土で植えましたが、今回はまだ幼い苗なので、環境は現状維持... -
レッドベリーの葉が萎れる&ポロポロ落ちる原因と対策
春はつぶつぶがキラキラに煌めいて、すごく可愛い姿を見せてくれました。 現在はというと…下葉がポロポロ取れて、辛うじて上の方に葉が残っている状態です。 根腐れしていないだけマシな状況ですが… そこで、春先に夏越しを見越して実験してみる事にしまし... -
梅雨時期の葉挿し苗の水やり
梅雨時期の葉挿し苗の水やり、どうしていますか? 梅雨時期の成長苗の水やりは2〜3週間に1度くらいの頻度にしていますが、葉挿し苗はどうするか? 小苗は、毎日水やり! 葉挿しから発芽して、親葉が取れて、苗の大きさが2〜4センチくらいの苗の水やりの方... -
ビカクシダの胞子培養苗の育て方
12か月栽培ナビ『ビカクシダ』を購入しました。 胞子培養の方法は解説されていたのですが、胞子培養苗の管理の仕方が書いてなくて、成長苗と同じ管理方法で基本良いのかな〜? 培養苗の現在育てている方法をまとめました。 胞子培養苗の管理方法 メルカリ... -
ルクスメーターで多肉植物とビカクシダの照度環境を確認する
多肉植物を育成するにあたって、夏越しの為にずっと照度計が欲しかったのですが…旦那に中々ねだりにくい価格帯でした。 今回、ビカクシダの胞子培養苗を購入したに当たって、育てるキーワードとなる湿度と照度を確認しながら、確実に育てたいということで...