- 6ページ目
-
高温障害になりやすい多肉植物の品種リスト
もう既に暑いですね…遮光ネットが欠かせません。 既に高温障害で、傷んでしまいました(ノД`) 去年同じ現象で傷んでしまった品種と同じです。 そこで、高温障害に起きやすい品種をまとめてみました。 去年の夏に枯らしてしまった品種リスト 去年の夏は駐車場... -
春の葉挿し – 1ヶ月後の経過記録
3/16頃から50枚葉挿しをして、1ヶ月が経とうとしています。 葉挿しはほぼ縦挿ししたので、発根しているかどうかまでは見ることができませんが、発芽しているかどうかはちょっと土を優しく掘れば分かります。 そこで1ヶ月経過した葉挿しの春の発芽率をまと... -
茎腐病にかかった多肉植物を救え! 対処法と回復のコツ
もう陽射しが暑いです。 その影響なのか、水やり後に異変が起きた多肉植物が2件発生しました。 水やりの仕方を考えなければならないと痛感しました。 なぜ茎腐病が起こるのか? 茎腐病は、陽射しが強くなり始める春から晩秋までの間によく発生する病気の一... -
初夏の多肉植物葉挿し!成功するためのポイントとは?
また多肉植物の葉挿しを購入してしまいました。 現在葉挿し組がカゴに4つ、1月から育てているのを含めて、大体90近くあるかも…デス。 暑さを感じ始めた晩春時期に葉挿しする場合の失敗しない為のポイントやコツについてまとめました。 既に初夏並みの陽射... -
葉挿しの発芽後の奇形トラブル
1月に葉挿しして、大分成長してきました。 ただ、厄介な問題なのは普通のきれいな姿を求めたら、成長率はまたグッと下がるということ。 今回は葉挿し発芽この奇形トラブルをまとめました。 綴化(石化)も奇形 成長点がどこにあるかすら分からない…葉っぱ... -
子株が沢山のローラ
去年購入したローラ、きれいな姿を維持していたのですが、あっという間に崩れたと思ったら… 凄い子株の数? 肥料もあげていたので、あっという間に親株並の大きさの子株に育ち… 子株がついた多肉に液肥を与えると… 現在、見た限りではローラに6〜7個の子株... -
セダムでグランドカバーを作る前に!失敗しないためのポイントとは?
まだ春先なので、セダム地植えでも大丈夫かなと思っていたのですが、この間の長雨で伸びに伸びて、グランドカバーとして土表面を覆い尽くし、蒸れが生じてしまいました。 グランドカバーの整理は梅雨時期で良いかなと思っていたけれど… セダムは梅雨時期に... -
置く場が限界なのに多肉狩り?
もう置く場所がないのに、多肉狩りしてしまった…随分前からピンクスポットが欲しかったのですが、置き場所がネックで躊躇していたのです。欲望に勝てず? プニプニ、プクプクが欲しくて、他にも購入… 糸島から届いた可愛い子たち ピンクスポットがお手頃価... -
赤葉日高ミセバヤの育て方と増やし方
去年の秋に赤葉日高ミセバヤを購入して、地植えしました。 夏前に、猛暑で蒸れて枯れないか心配だったので、剪定して挿し芽を地植えしました。 育て方 夏さえ気を付ければ、ほぼ放置でよく育ちます。季節別にまとめました。 夏 育てるにあたって1番気にな... -
ラブリーローズの葉挿し、2ヶ月の成長記録
ラブリーローズを葉挿しから育てて2ヶ月が経ちました。思った以上に成長スピードが早いです。 成長点が分かりにくい かなり成長スピードが早く、元々バラ咲きみたいな形をしているので、成長点がすごく分かりにくいです。 多頭が基本なので、綴化(石化)... -
春の葉挿し管理方法
葉挿しを50枚購入しました! 前回、発芽発根済み葉挿しと未発芽未発根の葉挿しを購入して、おまけ等合わせて合計100枚くらいになると思います。その内統計取っていたのは27枚なので、今回の50枚と合わせてどうなるか楽しみです。 前回は冬の葉挿し管理をし... -
葉挿し苗の鉢上げ
1月の葉挿しが、葉挿しの葉が取れるまで苗が大きくなってきたので鉢上げしました。 今までA-30の鉢に6〜8つ葉挿しを挿していたので、根が詰まってきているかもしれないと思い、鉢上げしました。 根が張らないと大きくなれない そろそろ隣接している葉挿し... -
葉挿しの葉を大事にするとうまくいくとは?
発芽発根の葉挿しと、まだ芽も根も出ていない葉挿しを購入して、早くも1ヶ月以上経とうとしています。 葉挿しから育てるのが苦手だったのですが、色々調べていくうちに、葉挿しの親葉を大事にすると良いという情報を知り、親葉を大事にするとは?と疑問が…... -
葉挿し(発芽発根していない)の観察
2023年1月17日に届いた発芽発根していない葉挿しの1ヶ月半経過の記録です。 どのように発芽発根したのか?発芽率、発根率はどれくらいなのかを記録してみました。 葉挿しの発芽発根データとして、纏めています。 葉挿し管理 1ヶ月半の葉挿しの管理方法をま... -
葉挿しを購入する時の注意点
葉挿しを購入する際に気をつける事をまとめてみました。 どういう葉挿しが成功しやすいのか?、成功しやすい葉挿しを選ぶ基準もまとめてみました。 成功しやすい葉挿しとは? 初めて葉挿しを購入したのは、発芽発根している葉挿しでした。小さい芽が出てい...