- 3ページ目
-
西日を遮光したにもかかわらず葉焼けした葉挿し苗
西日が午後に当たる玄関で管理している為、もう陽射しが熱く、遮光ネット55%を張っています。 ただ、小さい葉挿し苗は遮光ネットを張っても危ないようで… 葉挿し苗の育成中の失敗体験 5月に入ってから、日差しがとても熱く、遮光ネット55%を取り付けました... -
高温障害になりやすい多肉植物の品種リスト
もう既に暑いですね…遮光ネットが欠かせません。 既に高温障害で、傷んでしまいました(ノД`) 去年同じ現象で傷んでしまった品種と同じです。 そこで、高温障害に起きやすい品種をまとめてみました。 去年の夏に枯らしてしまった品種リスト 去年の夏は駐車場... -
初夏の多肉植物葉挿し!成功するためのポイントとは?
また多肉植物の葉挿しを購入してしまいました。 現在葉挿し組がカゴに4つ、1月から育てているのを含めて、大体90近くあるかも…デス。 暑さを感じ始めた晩春時期に葉挿しする場合の失敗しない為のポイントやコツについてまとめました。 既に初夏並みの陽射... -
赤葉日高ミセバヤの育て方と増やし方
去年の秋に赤葉日高ミセバヤを購入して、地植えしました。 夏前に、猛暑で蒸れて枯れないか心配だったので、剪定して挿し芽を地植えしました。 育て方 夏さえ気を付ければ、ほぼ放置でよく育ちます。季節別にまとめました。 夏 育てるにあたって1番気にな... -
夏の高温障害から復活したコロラータ・タパルパ
2022/9/8に購入したコロラータ・タパルパ。 まだ暑い日が続いていたので、夏に高温障害のせいなのか、葉がブヨブヨになってしまい、傷んだ葉を取り除いたら…不恰好な状態に… そして、成長点無事なのか分からない状態でした。 あれからどうなったのかという... -
ネメシア フェアリーマーブルピンクの復活
2021年の冬に、ラナンキュラスラックスのアドリアネとティーバ、プリムラジェシカ3色、ネメシアフェアリーマーブルピンクとルーツポーチに寄せ植えをしました。 そして、夏…プリムラジェシカは枯れてしまい、ネメシア フェアリーマーブルピンクも瀕死の状... -
春に種から育てたセダムの今
春に種から育てたセダム、シルバーストーン、ステノペタルム、オレガナム、グラウコフィラムの4種が今どうなっているかの記録です。 夏越しができなかった オレガナムとグラウコフィラムは夏越しができませんでした。 グラウコフィラムに至っては、1つしか... -
ラナンキュラス ラックス アドリアネがお目覚め!
一緒に寄せ植えしたラナンキュラス ラックス ティーバが2022/9/25にお目覚めしたのですが、アドリアネが全く目覚めず、とても心配していました。 けれど、やっと発芽しましたよ!? おそよ1ヶ月くらいの差で…品種によってこんなにも違うのか?と驚きました... -
夏越し成功した斑入りグリーンネックレスをワサワサにする方法
今まであまり夏越しができなかった班入りグリーンネックレスが、今年は夏越しに成功しました。 かなり茂っていたのですが、垂れ下がっていた枝はほぼ枯れてしまい、残っていた数本が現在頑張っています。 西日が当たらない明るい日陰で避暑 避暑した場所は... -
【油断大敵!】多肉植物のトラブルと対処法
9/25は気温30度と高いのに、2階のベランダに置いたら、ジュレかけました。いや、ジュレました。 そろそろ日光浴させて、紅葉させたいと思ったのが裏目に出てしまいました(ノД`) 早めの応急処置が命を救う! ジュレかけたのは、コロラータ タパルパ。 下葉が... -
ラナンキュラス ラックス ティーバがお目覚め
庭を観察していたら、ラナンキュラス ラックスのティーバが目覚めて芽を出していました。 はやっ!まだ暑いのに?でも、もう一つのアリアドネがまだ目覚めてません… ラナンキュラス ラックスの芽が出る時期 ラナンキュラス ラックスシリーズの芽が出る時期... -
9月の多肉植物への水やり頻度
やっと気温が落ち着いてきましたが、まだ暑い日が続きます。 ですが、夜は涼しくなるので、水やりのチャンスが増えました。 水やりする気温条件 まだまだ暑い日があるので、水やりするタイミングを見極める事が大事です。 油断すると蒸れて枯れてしまうの... -
遮光ネットをいつ外すか?
まだまだ暑い日が続き、日光も暑いので、遮光ネットをいきなり片付けてしまうと、多肉植物は日焼けしてしまいます。 遮光ネットをいつ外すべきか考えました。 現在の遮光率 現在使っている遮光ネットの遮光率は65%です。 ちょっと遮光率高めの影響で、従長... -
暑さで弱った植物の回復方法
夏の猛暑で暑さに弱い植物たちは弱りモード。 辛うじて生きているプリムラジェシカは風前の灯で、3苗の内2苗枯れてしまいました。 まだまだ暑いですが、少しずつ気温が落ち着いてきたので、これ以上弱らないように活力剤をあげました。 メデネールで活力を... -
シレネ ユニフローラの夏越し成功の秘訣
シレネ ユニフローラは大好きなお花で、毎年夏越し頑張るのですが、高温多湿で枯れてしまうんですよね… 毎年枯れてしまうので、毎年秋になると買い直しています。 今年は西日が強い場所に植えたり、明るい日陰に植えてみたり、色んな場所に植えて、どこが1...